スマートフォン専用ページを表示
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
2023年04月06日
遺愛高校のクロッカス2
2週続けて遺愛高校を訪問、
クロッカスを見てきました。
日曜日の様子
やっと青空といっしょに撮れました。
1週間でかなり咲き進み、既に終わりかけのものも。
市民が数人、写真を撮っていました。
おまけ
切り株の根元のサルノコシカケ。
幅30p以上はありそうなビッグサイズ。
繁華街にも近い街の真ん中で
桜やイチョウの大木があったり
野鳥の声が絶えずしていたり
素晴らしい自然が残る場所です。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:01 |
函館
2023年04月05日
カラスの巣材集め
公園のカラスが巣材集め。
今年もまた公園のあちこちで巣を作りそう。
ヒナがかえる頃はいつも以上に凶暴になり
毎年公園のどこかに「頭上カラスの巣注意」の看板が登場します。
子リスや小鳥のヒナが心配・・・それを考えると憂鬱。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 11:17 |
鳥
2023年04月04日
マガンといっしょに飛行?
マガンが餌場へ向かって低空飛行中。
何か違うものが一緒に・・・
セスナ機でした。
実際はかなり離れているのでしょう。
でも野鳥と飛行物体、一緒に撮るのは面白い。
日曜日にウグイスの初鳴きを聞きました。
たどたどしくて上手には歌えてなかったけど。
春です!
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:58 |
鳥
2023年04月03日
畑も春
今年は雪解けが早かった分、畑の作業も急ピッチで進んでいます。
土を耕したり、苗を植え付けてビニールで寒さよけをしたり。
この分でいくと桜もかなり早く咲きそうな感じ。
今までの最速開花は2002年4月18日。
個人的な開花予報は4月15日。
あくまでも一個人の予想ですので、軽く流して下さい。
いずれにしてもこのまま高い気温が続けば
4月18日は更新しそうです。
春の到来が早すぎて、頭も体もついていけない・・・。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:42 |
風景
2023年03月31日
大沼の白鳥
3週間前のこと、大沼で出会った白鳥。
低空飛行する群れ。
下の刈り取ったデントコーン畑には既に白鳥がたくさん。
やっぱり駒ケ岳が入ると絵になる
この日が間近で白鳥をみた最後。
その後は上空を通過する群れの姿だけ。
季節が早足で過ぎていきます。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 08:57 |
鳥
2023年03月30日
函館山が霞んだ日
先週の土曜日の函館は、何となく空が黄色く見えました。
朝から晴れの予報、雲がかかっていないはずなのに
函館山がこんなふうに霞んで見えました。
良く見える日は山頂の展望台もはっきり見えます。
この霞みの正体はたぶん黄砂。
そう言えば先週の月曜日ころ、某TV局の天気予報で
金曜日あたりから黄砂が飛来しそうと言っていました。
そのため、金曜日は洗濯物も外へ出さず室内へ。
土曜日は晴れ予報なので写真日和と張り切っていたのですが
まさかこうなるとは。
黄砂予報を全く出さない局も多く、意外と気づいていない人が多いかも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 16:30 |
雑記
2023年03月29日
今年の渡りは早い
北帰行する鳥の群れを目撃するようになってはや数週間。
雪解けが早く、気温が高い日が続いたせいか
今年の渡りはいつもより早い印象。
今季最大の群れ
豆粒大、これでも全体が入っていません
高度が高いので、大沼へは寄らず
ウトナイ湖あたりへ向かっているのかな。
白鳥は首が長いのですぐ判る
高度が違う別の群れ。
それでも同じ方向を向いている。
先週末は、ほとんどが白鳥の群れでした。
見る時間帯も、場所も違ったけど、ほとんど全て白鳥。
別々の場所で越冬したのか
大きな越冬地から来たのかわからないけど
この日に北へ向かいましょう、って誰が決めるのか
気候とか風向きとかで本能的に飛び立つのか
人間には計り知れないけど、野生って凄い!
渡り鳥が動くと心配なのが鳥インフルエンザ。
またしても北海道で発生してしまいました。
どうかこれ以上増えませんように。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 11:10 |
鳥
2023年03月28日
遺愛高校のクロッカス
先週の土曜日の遺愛高校のクロッカス。
日当たりの良い場所はたくさん開花。
そうでない場所はこれから、といった感じでした。
一足早いフクジュソウ、スノードロップは既に開花。
春の球根の花々が古い洋館にとても合います。
いい雰囲気。
クロッカスの見ごろはこれからでしょうか。
通りがかった生徒さんが「こんにちわ」と
あいさつしてくれて嬉しかった。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:13 |
函館
2023年03月27日
早春のアオサギ
早春の葉が落ちた木にアオサギが止まっていました。
枝がゴチャゴチャで非常に撮りづらい。
最初、中央やや下の個体しか気づきませんでした。
写真を撮ってから左上にもう一羽いることが判明。
ペア?
それにして微妙な距離感。
鳥の世界も春です。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:37 |
鳥
2023年03月24日
トビのバトル?
早春によく見かける光景。
鳥のバトル?
同じ鳥同士、2〜数羽で追いかけ合ったり
もみくちゃになったり、けんかしているようにも見える。
よく見るのはカラスやトビ。
これってもしかしてバトルじゃなくて、恋の季節の行動?
カラスもトビも性別の違いが判らないので何とも言えないけど。
先日見たのはトビ
最後は並んで飛んでいたのでカップル成立なのかも
鳥たちの恋の季節がやってきました。
巣材を集めたり、巣を作ったり。
ウチの巣箱にもどうやらヤマガラが入った模様。
じっくり見たいけど、刺激して放棄されても困るし
しばらくは庭作業は静かにやらないと。
どうか途中でスズメの邪魔が入りませんように。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 11:09 |
鳥
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/06)
久しぶりの定山渓温泉
(06/05)
京極町のふきだし公園
(06/02)
青いモミジの落葉
(06/01)
白い藤
(05/31)
ニセコの風景
(05/30)
芝桜と羊蹄山
(05/29)
不思議なハナイカダ
(05/26)
謎の漂着物
(05/25)
倒木で通行止め
(05/24)
帰りそびれた白鳥
カテゴリ
エゾリス
(142)
花
(109)
鳥
(510)
函館
(350)
動物
(80)
植物
(126)
風景
(145)
雑記
(226)
過去ログ
2023年06月
(4)
2023年05月
(20)
2023年04月
(20)
2023年03月
(22)
2023年02月
(19)
リンク集
OAサービスフクダ
検索ボックス