2025年05月16日

やっぱり桜にヒヨドリ

桜、梅の花に絡めなかった鳥が多い中
安心して撮れるのがやっぱりヒヨドリ。
a250507_03.jpg
かなり接近して撮っても逃げません。

この春も桜とヒヨドリの写真を何枚撮ったことか。

新緑の季節、葉っぱが茂りだしたら
鳥さんが見つけにくくなりました。
これからはどんな鳥に出会えるかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:56 |

2025年05月15日

函館山から豪華客船を眺める

函館山に鳥見に出掛けてちょっと楽しみなのが
豪華客船が見られること。

若松ふ頭と港町ふ頭、両方見えますが
若松ふ頭は連絡船摩周丸と並ぶので大きさの違いが分かって面白い。

a250428_05.jpg

a250428_04.jpg

とは言っても、豪華客船(最近はクルーズ船って言うのかな?)の
名称を言える程のマニアでもなく。
ただただ、見るのが楽しいだけ。

函館市の今年度の入港予定は75隻とか。
サイズの大きい船は港町ふ頭へ入ります。
月によってバラつきはあるようですが
4月だけで22隻も!!!
ビックリです。
船舶マニアには堪らないでしょうね。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:08 | 函館

2025年05月14日

オオルリも花に絡まず

高い所で鳴き続けていたオオルリが
夕方になってだんだん下に下りてきてくれました。
a250507_05.jpg

青色が鮮明でないので若いオスと思われ。
警戒心もまだ薄いせいか、しばらく撮らせてくれました。

残念なのは一度も花に絡まなかったこと。
すぐ近くで桜も梅も咲いているのに。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:53 |

2025年05月13日

桜に絡まないニュウナイスズメ

桜の花ごと口にくわえて蜜を吸うニュウナイスズメ。
その姿から「カルメン」と呼ばれています。
残念ながら今年は「カルメン」は撮れず
全く桜に絡まないシーンばかり。
a250507_04.jpg

ニュウナイスズメが蜜を吸いに来た桜は
木の下に花びらではなく花ごと丸々落ちているのですぐ判ります。

ニュウナイスズメのカルメンは写真としては面白いけど
桜を散るまで楽しみたい人にとっては迷惑なことかも。

気がつけば桜の季節も過ぎ・・・
明日以降は函館でも20℃越えの日が続く予報
まだ5月半ばというのに・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:06 |

2025年05月12日

ソメイヨシノと八重桜の競演

ゴールデンウィークの終盤には
公園の満開のソメイヨシノの後ろで八重桜が咲いていました。
a250507_01.jpg

a250507_02.jpg

八重桜はソメイヨシノの後がいつものパターンだけど
今年は同時に開花。
梅も例年通り桜と同時に咲いているので
今年はソメイヨシノと八重桜と梅の三重奏。

お得なようで、春が駆け足で通り過ぎそうで
ちょっと寂しい。
気がつけば、桜の後に楽しめていたヤマブキまで
ほころび始めていて・・・。

お願いだからもう少しゆっくり
春を楽しませて欲しい。



ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:09 |

2025年05月08日

春の函館山の楽しみ

春の函館山は季節限定の渡り鳥が楽しめますが
山野草が芽吹く時期なので、植物も十分楽しめます。

キクザキイチゲ
a250421_07.jpg

他にもエンレイソウやカタクリ、エゾエンゴサク等
たくさんの花、植物が楽しめます。

鳥中心で行くので重い80-400mmの望遠レンズをぶら下げて
山を行ったり来たり。
山野草を見つけると大きな望遠レンズで無理やり撮影。
本当はマクロレンズや広角レンズで撮りたいのだけど。

それならレンズを交換するか
予備機にマクロレンズをつけて2台持ちにするのがいいのでしょうけど
無精者の自分はどちらも厳しい。

結局山野草はちょっと離れて80mmで撮影するという
中途半端なスタイルになってしまうのでありました。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:43 |

2025年05月07日

ヒヨドリ? アヒル?

気温が低かったせいか、珍しくゴールデンウィーク中もった函館の桜。

桜とほぼ同時に咲き始める梅。
梅にヒヨドリの図
a250428_01.jpg
ヒヨドリは警戒心が薄いのか、蜜を吸うのに夢中なのか
簡単に写真を撮らせてくれます。

正面を向いたら、あらら・・・口の周りが真っ黄色。
アヒルさん?
a250428_02.jpg

今年は桜にメジロの写真があまり撮れませんでした。
年によって全く違う鳥事情。
今冬から春にかけて、イスカやベニヒワも一度も見なかった。
前の年は行く先々で見かけていたのに。

これからどんな鳥が見られるか、楽しみ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:21 |

2025年05月02日

ワンちゃんのお花見

五稜郭のお花見に行くとペット連れの方が多いことに気づきます。
特に多いのがワンちゃん。

同じ犬種を飼っている方のオフ会?
そういうグループをたくさん見かけます。
こちらはゴールデン、ラブラドールレトリバーの会?
a250428_15.jpg
全員大人しく整列してお利口さん。
記念写真のポーズ。
飼い主さんたちが一生懸命写真を撮っています。
それにしても長い長い、よく大人しく出来るなぁと感心。

こちらは入口付近で発見したペットさん
a250428_13.jpg
自転車で連れて来たみたい。
おめかししたチワワちゃんとウサギちゃん。

・・・と思ったら、後ろにフェレットちゃんが寝そべっていました。
a250428_14.jpg
「夜行性だから寝ちゃうんだよねー」って飼い主さん。

いろいろ見られてお花見は面白い!


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:19 | 雑記

2025年05月01日

五稜郭の混雑ぶり

ちょうどゴールデンウィークに桜が見頃を迎えるのは
久しぶりのような気がします。

最近は、良くてもゴールデンウィーク前半まで。
それより前に見頃を迎えていました。

そんなわけで今年は混雑ぶりも凄い。

朝9時頃の五稜郭タワー前のラッキーピエロ
a250428_09.jpg
すでにこの行列・・・。

五稜郭タワーのチケット売り場に並ぶ行列
a250428_08.jpg
つづら折りに並んでます。

タワーの上はこの混みよう
a250428_07.jpg

これだと、なかなか先頭を譲ってくれない・・・
ということも起こりそう。

五稜郭の桜は今が見頃。
ゴールデンウィーク中はまだ間に合いそう。
あとは好天を祈るのみ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 15:19 | 函館

2025年04月30日

寒くても満開

桜が咲き始めてから、なかなかお花見日和に恵まれない函館です。
気温が低かったり雨が降ったり風が強かったり。

昨日29日は最高気温8.6℃で雨。
それでも桜は満開になりました。

日曜日の桜の様子を再び
a250428_11.jpg

お堀があったり石垣、土塁があって
五稜郭がお城だったことを再認識させられます。
a250428_12.jpg

観光客の方は橋を渡って奉行所周りを見て帰る方が多いのですが
是非土塁を上がって遊歩道を1周
もしくは半周することをおすすめします。
星形の城塞は遊歩道に変化をつけてくれて様々な風景が楽しめます。
遠方に残雪の山や函館山も望めてオススメです。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:25 | 函館