2025年06月12日

手植えの田んぼ

市民の貸し農園の横にある田んぼに立ち寄ってみました。

田植えが済んでました。
ちょっと(というかだいぶ)曲がってる。
a250609_07.jpg

よく見ると田んぼに足跡がいっぱい
a250609_08.jpg

そうか手植えしたんだ!

一応中にはマス目のような線が残っていたけど
あんまり関係ないみたい。

そういえば、何年か前に
「○○幼稚園収穫予定」みたいな看板を見たことがあるような。
収穫が楽しみですね。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:27 | 風景

2025年06月10日

咲き始めた睡蓮

すっかり初夏の陽気になりました。

八郎沼の睡蓮も咲き始め
a250609_03.jpg

a250609_04.jpg

赤い橋はまだ補修工事がされず一部通行止め。
散歩の方で、進入禁止のロープをくぐって
渡って行く人もいました。
あの状態になってしばらく経つような気がする。
直す気があるのかどうか・・・
睡蓮に赤い橋がいい雰囲気だったのに残念。

函館も昨日は今年初の夏日。
たぶん今日も25℃は超えそう。
染井吉野だけでなく八重桜が咲くのも年々早くなって
春は駆け足で過ぎていきます。
もう少しゆっくり春の花を楽しみたいのに。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:36 | 風景

2025年04月11日

江差の風力発電

1年ぶりに訪れた日もかなり風が強かったのですが
江差の風の強さを象徴するのが
丘に設置された多数の風力発電。
a250407_07.jpg

羽の角度で風車に見える?
a250407_06.jpg

この風の強さが渡り鳥を連れてくるのかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:49 | 風景

2025年04月10日

かわいい灯台

江差のかもめ島にある灯台
a250407_03.jpg
白くて小さくて形もかわいい!

帰ってネットで調べたら日本財団と日本ロマンチスト協会が認定する
『恋する灯台』に認定されているとか。
「ロマンスの聖地」らしい。
確かにかわいくて、夕陽に照らされたら映えそう。
明治22年設置、昭和26年改築とあります。
歴史がある灯台です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:34 | 風景

2025年04月08日

奥尻からのフェリー

1年ぶりに訪れた江差
たまたま奥尻からのフェリーが入港するところでした。
a250407_01.jpg

港内に入る時、汽笛を数回鳴らして
その反響の大きさにビックリ。
a250407_02.jpg
風情があっていいですねー。

奥尻に行ったのはもうずいぶん前、南西沖地震の前のこと。
奥尻も随分変わったことでしょう。
この日は霞んで奥尻は見えず。
お目当ての鳥も見えず・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:00 | 風景

2025年02月03日

すぐに雲の中

空港が近い所に子供のころから住んでいるので
頭上を低空の飛行機が通過するのはごく日常の風景。

当たり前の光景だけど
着陸態勢に入った飛行機が近づく時
離陸したばかりの飛行機が通過する時
ついつい空を眺めてしまいます。

昨日も津軽海峡から南、青森方面は真っ黒い雲で覆われていました。
海上にはいかにも雪が降っているようなカーテンのような筋状の雲が。

函館空港を離陸したばかりの飛行機
a250127_04.jpg

まだ低空のうちに雲の中へ
a250127_05.jpg

あっというまに吸い込まれて行きました
a250127_06.jpg

今日からまた荒れ模様の予報。
ドカ雪が降りませんように。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:28 | 風景

2025年01月28日

少ない雪で

公園の広場、行く度に造形物が変わります。

先週の土曜日
a250127_01.jpg
少ない雪をかき集めて作ったと思われ
雪だるまでもないし
ちょっと青森の恐山を思い出させる。

お隣のゴルフ場のそり遊びコーナーも雪が少なくて中止。
只今の気象庁発表の積雪量は10p(実際は場所によってもっと少ない)
今週末にかけては連日雪の予報なので増えるかも。
天気予報が当たるかどうかはちょっと疑問。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:42 | 風景

2025年01月27日

津軽海峡を眺める

津軽海峡を望む
a250127_02.jpg

函館と青森の間にある津軽海峡、
晴れた日には津軽半島や下北半島が臨め、
さらに条件が整えば花火や風力発電の風車まで見えることがあります。
ところが今冬は、函館上空が青空でも海峡とその先の青森方面が
真っ黒い雲に覆われている風景をよく目にします。
見るたび、「ああ向こうは雪なのかな?」と思いを馳せます。

a250127_03.jpg

ニュースで頻繁に流れるのは青森の今冬の雪の多さ。
ネットで調べると昨日の時点で函館の積雪は11p、
青森は89pで函館の約8倍。
一番多い時の積雪量は青森が139pだったので
これでも随分減ったのかもしれません。

函館と青森の最短距離はわずか17.5Km
この距離でこんなに気候が違うとは。

最近の函館は連日最高気温が5℃以上、雪も降らず
このまま春を迎えるのでは?と錯覚するほど。
でも考えてみればまだ1月。
あと1か月以上は油断できません。
今年は雪かき2回しかしていない・・・こんなはずない。

冬らしくない冬で、冬の鳥の出がイマイチ。
鳥も季節の変動に戸惑っているのかも。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:14 | 風景

2025年01月21日

雪が作った模様

雪が降った朝に見た森の木
a250114_14.jpg
雪が変な模様を作り出していました。

雪(吹雪)が降って来た方向がわかるとしても
一体どうしたらあんな縞模様になるのか・・・不思議です。

それにしても雪が少ない今年の函館。
津軽海峡を挟んだお向かいの青森は記録的な大雪だというのに。

日曜日には雨が降り、気温も高め。
観測データ上は積雪は昨日までで16pとなっているけど
周りを見渡すともっと少ない印象。

雨が降る前日に今年初の除雪が近所に入りました。
除雪するほど雪もなかったので、今必要?って思いました。
除雪費余ってるからとか。
まだ1月、このあと1カ月半は何が起きるかわからない。
今後ドカ雪が降っても速やかに除雪が入ってくれることを祈るのみ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:30 | 風景

2025年01月15日

池の足跡

今年は雪が少なく、最低気温も少しだけ高い函館(といってももちろん氷点下)。

公園の小さな池も全面結氷というわけではなく。
その公園の池に一本の足跡が。
a250114_02.jpg
上の方ほど色が濃くなっていて氷が薄い部分。
たぶん手前から奥の薄い方へ向かったと思われ
大丈夫だったのかな?と少し心配になります。
足跡の主はキタキツネ? それともテンとか?

この公園で一度だけキタキツネを見かけたことがあります。
随分前のこと、芝生でくつろいでいる姿を見て
「えーっ、こんな所にキツネ?」ホントびっくりしました。

こちらは上の池より更に小さい同じ公園内の池。
ここにも丸い足跡のようなものが
a250114_01.jpg
動物が乗るには氷もシャリシャリに溶けかかっていて
無理のような気もするし、丸い足跡のようなものは
右側の方はたくさんあり過ぎる。
この正体は、動物でなく池にかかる大木の枝から
雪が落ちたものかも。

足跡などからあれこれ想像を膨らませるのは面白い!
密かに楽しむ今日この頃です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:10 | 風景