2023年09月26日

熱帯植物園の動物

久しぶりに訪問した函館市熱帯植物園。

温泉の季節でないので猿はお風呂に入らず。
数が随分減ったような気がします。

あと、外にいたアライグマがいつの間にか
いなくなっていました。

屋内のインコ、カメ、ピラニアはご健在。

そして所々にこんな動物が
a230919_11.jpg

a230919_12.jpg
一瞬ドキッとします。

一部リニューアル中でしたが、マクロレンズ向きの
素材が満載の場所。
ついつい長居をしました。
この時期は外の気温と中の気温差が小さいので
カメラには一番いい時期。

寒くなるとレンズが曇って結露状態になるので
冬はなかなかいけません・・・。
温泉猿は撮りたいけど。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:22 | 雑記

2023年09月25日

狼が吠えた!

クマよけの狼を先日ご紹介しましたが、先日再訪。
近くで野鳥の写真を撮っていたら突然「ガーガー」うるさくなって
狼の方を見ると
a230919_9.jpg
目が光った! 大音量で吠えてる! 首が180℃回ってる!

ひょっとして写真を撮っている私たちをクマと認識した???

手前を見ると、杭に一羽のノビちゃん(ノビタキ)。
a230919_10.jpg

まさか、小さなノビちゃんに反応した?
突然のことでちょっとビビったけど、機械の性能はかなり良さそう。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:55 | 雑記

2023年09月20日

カラスの中継地

朝起きると近所の電線にカラスがビッシリ。
まだ薄暗い5時前のこと。
a230919_5.jpg

a230919_6.jpg
写真に写っているのはほんの一部。
これからどんどん増えていきます。
黙って止まっていることもあれば
暗いうちからカーカーうるさいことも。
これが日が昇るとどこかへいなくなります。

そして夕方、日が暮れる前にまた電線に並び始めます。
毎日同じ場所かと言うとそうでもなく、微妙に止まる場所が変化。

先日はウチのすぐ近くの電線に数十羽並びました。
数十羽が一斉にこちらに飛んでくる図は恐怖そのもの・・・映画みたい。
ウチとお隣の前の電線は一時カラスのフン害が酷かったので
電力会社に、対策でテグスみたいのを張ってもらいました。
その効果は絶大でした、そこにはほぼ止まらない。

その後また一斉にねぐらへ飛んでいくのですが・・・
完全にウチの町はカラスの中継地になっちゃったようです。

どうにかならないものかな・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:22 | 雑記

2023年09月12日

熊の気配

最近連日のように道南では
クマ出没のニュースが流れています。

少し前に道新で見たスルメ加工場に出没したクマの写真は衝撃的でした。

函館市内でも頻繁にニンジン畑を中心に
クマの痕跡・出没情報が報道されています。
鳥見に出掛ける場所にもクマ出没の黄色い看板があちこちに。

日曜日にはこんな光景を目撃。
TVで見たことある!
a230912_3.jpg

確か狼、センサーで夜は目が光って唸り声を発するものだったような。
a230912_5.jpg
裏に回るとソーラーパネルがありました。

守っているのはやっぱりニンジン。
a230912_4.jpg
周囲に電気柵がめぐらされていました。
余計な経費がかかってしまいますね。

近くには民家もある場所。
クマは確実に近くに来ています。

そんなわけで鳥見も車からあまり離れないようにしないと怖い、怖い。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:51 | 雑記

2023年08月28日

秋の気配は何処・・・

秋の気配を感じたくて周りを見渡しても
ほとんど見つからない。

そんな中、みつけたのがススキの穂と萩の花
a230828_3.jpg

もう9月間近だというのに猛暑の北海道。
8月10日の35.4℃は函館の観測史上初の猛暑日、
もちろん観測史上最高温度。

その後、函館の気象観測所が日本で一番古い(明治5年、1872年)と
知り、今回の記録更新がいかに凄い事か実感しました。

あの日以来、33℃、34℃は当たり前みたいな感じになりつつあり
怖い・・・

そう言えばこんなに暑いのに今夏はセミのけたたましい鳴き声を
ほとんど聞いていないような。
あまりの暑さでセミもどうかしちゃったのかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:40 | 雑記

2023年08月09日

松倉川の現在

観光客が戻って来た函館です。
湯の川温泉も週末になると駐車場は満車。

少し前は、現在開催されている高校総体のハンドボールが
函館が会場となっていたため、高校生がたくさん宿泊。
朝は大勢の学生が宿の近くを散歩する姿が見られました。

その湯の川温泉のすぐ横を流れる松倉川。
今春、整備工事が完了(まだ途中?)しましたが
現在の状況。
a230807_5.jpg
未だにオレンジのフェンスで封鎖。
ということはまだ未完?

階段に草まで生えて。
a230807_7.jpg
河原も草ボーボー。

ホテル近くの月見橋。
a230807_8.jpg
中洲の木の葉が茂って橋を半分封鎖。
歩きにくい・・・。

こんな川の荒れた状況を見て全国の高校生はどう思ったか。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:13 | 雑記

2023年08月08日

アジサイの見頃を過ぎて

毎年見に行っていた市民の森公園のアジサイ。
ちょっと油断したら、すっかり見頃を過ぎていました。

トラピスチヌ修道院を望む
a230807_1.jpg

こちらはいつもの公園のアジサイ。
青いアジサイはやっぱり和風の建造物に良く似合う。
a230807_2.jpg

よく見ると青が赤紫に変わりつつあり
こちらも見頃を過ぎて・・・。

今年は全ての花がいつもより早い。

今日も涼しい函館です。たぶん30℃はいかないでしょう。
昨日も28℃くらいで久しぶりに過ごしやすかった。
前は29℃で暑い暑いと言ってたけど、
過ごしやすいと思えるようになりました。

明日からまた30℃超えの日が続く予報。
33℃もある!
今日のうちにやれることはやっておくしかない。
暑さでやる気も失せそうなので・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:32 | 雑記

2023年08月02日

キノコ贅沢食い?

軸だけ残った公園のキノコ。
a230802_6.jpg

こんな食べ方をしたのはだあれ?

犯人はたぶんリスちゃん。

クルミだけ食べている印象のエゾリス。
結構いろいろ食べます。
キノコも好きみたい。

前に見たリスは傘だけでなく
軸もゆっくり味わっていました。

今年は雨量が少なく、公園のキノコの生育もイマイチ。
グルメリスも気をもんでいるかも。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:30 | 雑記

2023年06月22日

フキだらけ

公園のフキ。
見事に茂ってます。
a230620_2.jpg

もう食べるには固いでしょうし、
それ以前に、公園なので一切の植物の伐採は禁止されているし。

そんなわけで茂るだけ茂ってます。葉っぱの大きい事。
これが本来のフキの姿なんでしょう。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:35 | 雑記

2023年06月20日

誰の巣?

地面に巣が落っこちていました。
a230620_1.jpg

鳥の巣であることは間違いないけど、一体誰の?
カラスに落とされなかった?
ヘビに狙われなかった?

子育て中は危険がいっぱい。
ちゃんと巣立った後ならいいけど・・・。

固い小枝で形を整えて
卵を産んでヒナがかえるところはフワフワの毛
鳥の巣ってものすごく愛情いっぱいに作られてる。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:47 | 雑記