2025年03月14日

冬季通行止めの函館山

朝から雪がチラチラ舞う函館です。
10℃超えの日が続いてすっかり春モードになっていたので
冬に逆戻りです。

先週の函館山登山道
a250312_04.jpg
雪が融けるまで冬季通行止めです。
冬期間、車で山頂へは登れません。
ロープウェイか徒歩のみ。

雪がほとんどなかった市街地に比べると
まだしっかり雪が残っていました。

それでも下の駐車場はほぼ空き無しの状態。
徒歩で上る人の多い事。

肝心のお目当ての鳥はいなくて肩透かし。残念・・・


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:39 | 雑記

2025年02月28日

変わりゆく汐泊川

汐泊川の近くを通ったら
上流方向に大きなクレーンが見えました。
a250225_02.jpg

車を止めてよーく見ると、大きな土嚢を設置中
a250225_01.jpg

防災のための工事だと思うけど
川の環境は今後大きく変わりそう。

鮭が遡上する光景が見られる
市街地から一番近い川だっただけに寂しい。

カルガモやカモメ以外の鳥も少なくなってしまった。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:51 | 雑記

2025年02月19日

今季最大の寒波

「今季最大の寒波が到来」と全国ニュースで流れていますが
函館は今のところそれほど影響を受けていません。
降雪も多くなく、今日は風が強いくらいで
気温も極端に低いわけではない。

津軽海峡から青森方面を望むと真っ黒い雲に覆われていることが多い。
時折、雪真っ只中と思われる筋状の雲も見えます。
a250210_11.jpg
青森は今日も雪なのかなぁ、と思います。

上空は今季最大の寒気
気温が低いと小さい粒のサラサラした軽い雪になるはず
でも、海水温が高いため粒が大きくなって湿って重い雪になるとか。
これも地球温暖化の影響。
函館も少し雲が北に移動したら大雪が降る可能性もあり
決して他人事ではない。
どうか全国でこれ以上大雪が降りませんように。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:42 | 雑記

2025年02月14日

汐泊川も工事中

松倉川だけでなく、汐泊川も現在工事中。

先日久しぶりに訪れたら、林の中に道ができていてビックリ。
a250210_02.jpg

a250210_03.jpg

重機が通る道の様です。
川を真っ直ぐにする工事を行うらしい。
川岸の木がかなり伐採されていました。

今頃はオジロワシやオオワシが木に止まったり
白鳥が越冬したりシマエナガが樹液を吸いにやってくる場所。
そして鮭が遡上する川。

今年は鳥がほとんどいない・・・。
鮭の姿もほとんど見ていない・・・。

環境が大きく変わる事だけは確かです。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:01 | 雑記

2025年02月12日

ソリ遊び場は再開されたものの

あまりの雪の少なさで、冬のゴルフ場の一部を開放している
ソリ遊び場も長い間、閉鎖状態が続きました。

先週の大雪(といっても20p程度ですが)でやっと再開。
a250210_01.jpg

ところが今日は6℃超えの予報。
今後もしばらく気温が高い日が続きます。
今はまだ先日の雪が残っているけど、どのくらい融けるのか。
雪がなくなるとまたまた閉鎖されるかも。
今冬はやっぱり冬らしくない。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:28 | 雑記

2025年02月06日

川の工事がまた

昨年も行われた松倉川下流の工事が
いつのまにか今年も始まっていました。

川原の草などが刈られてそこに重機が
a250203_03.jpg

カルガモお気に入りの中州の近くまで重機が入るようになって
河口近くへ避難していました。
a250203_06.jpg

それにしても毎年今頃始まる工事
イマイチ目的がわかりません。
遊水エリアを設けようとしているのか、治水のためなのか。
いずれにしても鳥がますます見られなくなることは間違いない。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:40 | 雑記

2025年02月04日

海岸のゴミ

いつもの海岸、なんだかゴミが増えていました。
しかも昭和を思い出させる古めかしいものがたくさん。

ブラウン管のテレビデオ
a250203_01.jpg

ひと昔前の炊飯器
a250203_02.jpg

誰かがここへ持ってきて捨てた?
かなり埋まっているので漂着物?
周辺に流木がゴロゴロしているので
もともと漂着しやすい場所みたいだけど。
いずれにしても、災害で流された等の特殊事情がなければ
不法投棄されたものに違いない。

シギや水鳥も集まる場所
もっと美しい場所であって欲しい。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 12:44 | 雑記

2024年12月25日

スズメバチの巣

夏の間は葉っぱが茂っていて全く気付かなかった
スズメバチの巣。

葉っぱが無くなった途端、存在感が増して
妙に目につくようになりました。

先日は1日に2個発見。
a241223_05.jpg
いつも鳥見していた場所のすぐ近く。しかも低い位置。
知らなかったー。

こちらはそこから歩いて1分・・・劇近の場所。
a241223_04.jpg
帰ってPCモニターを見ていて初めて巣に気付きました。

その時は別のことに夢中だったので。
そのスズメバチの巣の下に、めったに出会えないクマタカが!
近いけどものすごい枝被り。
ちょっとずつ静かーに近づいて何とか枝が少なくなった所で
撮影できました。

スズメバチの巣を見つけるといいことがあるのかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:29 | 雑記

2024年12月09日

観光客が戻った湯の川温泉

湯の川温泉近くを流れる松倉川の外灯のステンドグラス
a241202_06.jpg
啄木公園の石川啄木像

夕暮れ時、夕陽に透かして見るのが一番きれいかも。

湯の川温泉、毎日見ているわけではないけど
少なくとも週末は車がいっぱい。
完全にコロナ前に戻ったのではないでしょうか。

最近の傾向は、個人の観光客が多い印象。
公共の交通機関(バスや電車)を利用する人が多い。
電停「湯の川温泉」で電車を降りて海側のホテルへ
向かうとなると結構歩きます。10分くらいかな?
大きなスーツケースを引きずりながら歩く観光客を
よく見かけます。

旅行の形態も変わってきました。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:46 | 雑記

2024年11月25日

匠の技

香雪園の樹木の雪吊りが完了。

匠の技が光ります
a241118_06.jpg

曲線美
a241118_07.jpg

冬は観光客があまり来ない香雪園。
たまに雪のない国からの方たちでしょうか、
雪目的の観光で来られる方がちらほら。
そういう方が見たらたぶん感激するでしょう。

公園なので整備するのは当たり前かもしれない
でも・・・松ぼっくりやどんぐり、落ち穂まで
残さずきれいに片付てしまうので
最近は野鳥の数が激減した印象。

写真を撮る立場としては寂しい・・・


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:46 | 雑記