公園のカシワバアジサイ
挿し木をしたのか茎一本だけのまだ若い状態。
そんなわけで花は一輪だけ。
たしか去年もそうだったはず。

これは若い木だから納得できるけど
ウチのカシワバアジサイはもう植えて10年以上の大ベテラン。
植えている場所は車庫の裏で日当たりが悪く土もイマイチ、
成長はかなり遅いけど。
それにしても毎年咲く花は一輪だけ。
太い幹、主幹が2本あってそこから別れた枝が全部で7〜8本。
仮に枝に1個花がつくとしたら、7〜8個は咲くはず。
なのに、何故か一年毎に主幹が交替してその中のどこかの枝に
1輪だけ花を咲かせます。
咲かない側の枝は葉っぱさえ出ないことがある。
これが枯れていると思ったら大間違い。
翌年にはしっかりきれいな花を咲かせるので
うかつに剪定できません。
休む時には徹底的に休む、余計な体力は使わない
エコな生態なのかもしれないけど・・・一輪だけは寂しすぎる。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:23
|
植物