スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 動物
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年04月21日
今年初カエル
湿地の枯れた葦がガサガサ煩いなーと思って見たら
カエル〜!!!
しかも何匹もいる。
周りには産卵した卵がいっぱい。
あまり近寄れずこれが精いっぱい。
一部しか写ってないけどエゾアカガエル???
カエルはヘビと並ぶ二大苦手動物の一つ。
写真を撮っても、後でパソコンの大画面で見ると
撮ったことを後悔。
直視できません。
それなのに何故か撮ってしまう、不思議。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:45 |
動物
2023年04月13日
公園を歩く猫
堂々と公園の遊歩道を歩く猫。
公園の外から入ってくるのを見かけたので
あわてて追いかけました。
体が大きくて、一瞬別の動物?と思いました。
いつも来慣れているみたい、迷わず歩きます。
公園では忘れた頃に野良猫を見かけます。
リスや小鳥が多くて、ちょうど子育て時期にかかっているので
ちょっと心配。
函館の桜の開花予報がいつの間にか4月16日に
先延ばしになっていました。
最近の低温だとそう思います。(自分はあくまで15日予報)
それにしても昨日から黄砂が酷い。空が黄色い。
こんな日は函館山に上ってもたぶん何も見えないと思われます。
観光客の皆様は、なるべく屋内で過ごすことをお勧めします。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:13 |
動物
2023年04月10日
キタキツネに出会ったー
昨年秋にキタキツネに何度か出会った場所に
久々に出かけてみました。
いました、いました。
しかも2匹。
かなり離れていてピンボケです、ご了承を。
写真は別の個体です。
最初は草原でくつろいでいたけど、さすがにカメラを向けたら
2匹とも林の中へ。
昨年は同じ日に3匹見ましたが、それぞれ距離が離れていて別々。
それが今回は10mくらいのところに2匹。
ひょっとしてペア?
今年は子ぎつねに出会えるかも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:49 |
動物
2023年03月23日
やっぱりフレッシュが一番
牧場の牛が外に出ていました。
雪解け直後の牧草地はすでに一面緑。
おそらく刈り取らずに冬を迎えたのでしょう。
牛たちが短い草を一生懸命食べていました。
やっぱりフレッシュな草が一番美味しいのかな。
冷たくない? 湿ってない?
ついつい、あれこれ想像してしまいます。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 14:53 |
動物
2023年03月15日
エゾシカの群れに出会ったー
鳥見に出掛けた時のこと
ちょっと先の林の中で何かがザワザワ動いている!
最近ニュースでよくやっている
冬眠しない、もしくは騒がしくて冬眠から目覚めたヒグマ?
一瞬緊張感が走る。
よーく眺めると、どうやら鹿らしい。
しかも数頭はいる。
写真を撮りたい!
静かーに距離を縮めるも、どんどん藪の向こうへ逃げていく。
藪が途切れるここを通るはず
そう思って待ち伏せして撮った写真がコレ
藪はちょっと薄くなっただけで、全然途切れてなかった。
鹿は結局まともに姿を現すことなく
林の斜面を駆け上っていったとさ。
オス、メス混ざって全部で6頭以上はいたと思われ。
出会えただけで嬉しかったけど
せめてもう少し開けた場所で出会いたかった・・・。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 13:53 |
動物
2023年03月10日
大沼でキタキツネに出会った
雪解けが進んだとはいえ、5日の大沼はまだほとんどが凍った状態。
人間の足跡があったので
ちょっとだけ凍った沼の上に立ってみました。
下に厚い氷があると判っていても、やっぱり怖い。
腰引け美味で、駒ケ岳と凍った大沼の風景写真を撮影。
青空がまたいい感じ。
あれっ、何か動いてる!
100mmのレンズでこの尺です。
実際はかなり豆粒大。
キタキツネだー!
大沼の真ん中辺りを軽快に横断中。
こちらの存在に気付いたみたい。
こっちを見てる。
キタキツネはカラスとちょっと絡んだ後
大沼に浮かぶ(今は浮かんでいないけど)島影に消えていきました。
短い時間だったけど、幸せな出会いでした。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:03 |
動物
2023年01月17日
老鹿との出会い2
老鹿と出会った翌週、再びその老鹿に会いました。
角の変形具合と見ると、たぶん同じ個体。
場所は前回と数百メートルくらい離れた場所。
草原で夢中で草を食んでいました。
かなり距離が離れていたけど、撮影するこちらの存在に気づき
フリーズ。
しばらくじーっとこちらを見詰めていました。
一度も目を反らすことなく。
その時間はかなり長く感じられました。
翌週もその近辺を巡りましたが、あれ以来あの老鹿には
出会えず。
寒い冬、無事乗り越えているかな?
1月13日の函館の最高気温11.5℃は91年ぶりとのこと。
屋根に残った雪もほぼ解けました。
14日には積雪も11pまで減少。
それなのに・・・15日は朝から一日中雪、
16日には積雪43pまでなり逆戻り。
何と変動の大きい、極端な気候。
これが温暖化ということなのでしょう。
91年ぶりというのが3年ぶり、1年おきくらいに
なる日も近いのかも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:47 |
動物
2023年01月16日
老鹿との出会い
昨年秋のこと。
季節外れのヒマワリを見に行った時、ふと振り返ると
牧草地に何やら大きな動く物体が。
牧草地を結構なスピードで走っていました。
黒っぽくて大きいので「ひょっとして熊?」と一瞬思いました。
よく見ると角が立派なオス鹿。一頭だけ。
黒っぽく見えたのは体が濡れていたから。
川にでも入ってきた?
そのまましばらく牧草地を走った後、谷の茂みの方へ消えていきました。
姿が見えなくなるまで暫く見守っていました。
変形した角は老鹿の証、と後からネットで知りました。
距離は少し離れていたけど、ものすごく荘厳な雰囲気、
オーラがありました。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 11:04 |
動物
2022年12月20日
廃屋のキタキツネ
雪が降る前、最後に出会ったキタキツネ。
ごはんをちゃんと食べているのか、ちょっと貧相な印象。
晩秋の頃、牧草地でいっしょうけんめいエサを捕る姿を何度も目撃。
その後しばらく会えていませんでした。
この日は道路をトボトボと歩いていました。
餌を探しているのか、キョロキョロしながら。
途中でこちらの存在に気付いて、一瞬振り向いたと思ったら
どんどん遠ざかってしまいました。
あれから、深い雪が降って、先週同じ場所を訪れたら
新雪の上にキツネの足跡が。
廃屋となった納屋の中へ続いていました。
おそらくここで冬を過ごすのでしょう。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:54 |
動物
2022年11月21日
茂辺地川の鮭
今年は汐泊川に遡上する鮭の数ががあまり多くないような気がします。
そこで遡上する鮭が見たくて2週間前、茂辺地川へ出かけました。
到着したのは夕方近く。
いました、いました。
孵化場へ向かわせるため上流へ上がらないように
ネットが張られています。
そのため、下流に今にも産卵しそうな鮭のペアがたくさん。
鮭同士がけんかしたり、岩がゴツゴツした川を遡上することで
傷だらけの鮭が多数。
ここまでの道のりの厳しさが想像され、妙に感傷的になります。
この季節になるとこの風景に出会いたくて
ついつい川へ出かけてしまいます。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:59 |
動物
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/06)
久しぶりの定山渓温泉
(06/05)
京極町のふきだし公園
(06/02)
青いモミジの落葉
(06/01)
白い藤
(05/31)
ニセコの風景
(05/30)
芝桜と羊蹄山
(05/29)
不思議なハナイカダ
(05/26)
謎の漂着物
(05/25)
倒木で通行止め
(05/24)
帰りそびれた白鳥
カテゴリ
エゾリス
(142)
花
(109)
鳥
(510)
函館
(350)
動物
(80)
植物
(126)
風景
(145)
雑記
(226)
過去ログ
2023年06月
(4)
2023年05月
(20)
2023年04月
(20)
2023年03月
(22)
2023年02月
(19)
リンク集
OAサービスフクダ
検索ボックス