スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 動物
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年04月19日
丸々太った鯉
雪が融けた公園で今季初めて見た池の鯉。
冬の間は時々凍る池の中で冬眠していたと思われ
冬眠から目覚めたばかりのはず。
それにしては丸々太ってる・・・。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:28 |
動物
2022年04月13日
猫の日向ぼっこ
ポカポカした日、川の対岸に真っ黒い塊を発見。
近づくと、黒猫。
川の水面まで5mくらいの高さ。
ギリギリの縁に後ろ向きでくつろいでいました。
後ろ向きなので怖くないと思うけど、目が覚めて自分の居場所を忘れて
誤って落っこちない?
そんなドジな猫はいないか。
この日は川に鳥は全くいなくて、出会ったのはこの猫だけ。
冬鳥もいなくなったなぁ・・・。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:00 |
動物
2021年12月20日
しがみつくバッタ
秋の函館山を歩いているとかなりの数のバッタに遭遇します。
草陰に潜んで葉っぱにしがみつくバッタ
仮面ライダーみたい
子どもの頃から虫や蝶は身近なものというよりは
怖いのでどちらかというと避けていた存在。
写真を始めてズームレンズやマクロレンズを使うようになって
虫や蝶も撮る機会が増えました。
というか、ファインダーを通すとわりと平気になるから不思議。
もっと寄ろう、もっとアップに・・・。
ところが、家に帰ってパソコンの大きな画面で見ると
急に恐怖が蘇ってくる。
大量に撮ってしまった日には、削除するのが苦痛で、苦痛で。
それなら撮らないのが一番なのに、何故か撮ってしまう
この矛盾。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:43 |
動物
2021年12月10日
変わった蛾
今年の秋、変な蛾に遭遇しました。
場所は函館山。
最初、「動きがハチドリみたい」と思って少しずつ接近。
下向きに咲くアザミの花の蜜を一生懸命吸っていて全然逃げない。
ちょっと腰が引けた状態でパチリ。
アップで見るとちょっと怖い。
後から「ホウジャク」と言う名前だと教えてもらいました。
チョウ目スズメガ科らしい。
蝶・蛾系は大の苦手。
パソコンの大型画面で1枚1枚見ながら削除するのも苦痛・・・。
でも、あまりに不思議な生態に引き込まれて
ついつい物凄い枚数撮ってしまいました。
秋の日の初遭遇の思い出。
その後、もう1回山で出会えました。
その時はアザミの花も少なくなって長い時間蜜を吸う姿は見られず。
前回撮っておいてよかったー。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:17 |
動物
2021年11月29日
サクラマスの遡上
もう1か月ぐらい前のこと、松倉川の下流で見た大きな魚。
5〜6匹はいたでしょうか。
最初、大きさからして鮭の遡上の初見かな?と思いましたが
よく見るとサクラマスみたい。
産卵のために川に戻ってきたようで赤い婚姻色が出ています。
汽水域で体を慣らしてから上流へ向かうのか
数日間、同じ場所で見られました。
この川でサクラマスの遡上を見たのは初めて。
その後無事上流へ行けたかな?
そういえば今シーズン、鮭の遡上を一度も見ていません。
スーパーではイクラの値段がべらぼうに高い。
それは鮭が捕れていない証拠。
今年も自家製しょうゆ漬けのいくら丼、食べられないかも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 12:54 |
動物
2021年11月08日
紅葉の公園の人気者
紅葉が見頃の公園、カラフルなモミジの上を動くものが。
犬は放し飼いにしないし、リスにしてはちょっと大きい。
急いで近づくと、ウサギちゃん。
たぶん冬に出会ったお散歩中のウサギちゃんと同じ子。
ケージから出してもらって落ち葉の上を走ってました。
といっても、遠くへ行くわけでなく
半径5mくらいを行ったり来たり。
あっという間に20人くらいのギャラリーが囲んで
スマホや一眼レフでパチリ。
撮影会が始まりました。
全く人を怖がらず、時々いい雰囲気の切り株でポーズをとったりして
すっかり人気者になっていました。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:18 |
動物
2021年11月02日
公園の黒猫
紅葉が進んだ香雪園、午後に訪れてみると
いつもリスがウロウロしているあたりに動く物体。
よく見ると黒猫!
向こうもこちらに気付く。
可愛い顔してこちらをジーっと見ている
ここで黒猫を見るのは初めて。
猫はリスにとっても、小鳥にとっても天敵。
これだから鳥の声が全くしなかったのかな。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:01 |
動物
2021年09月16日
水辺に猫が・・・
少し前にヤングカワセミくんが漁の練習をしていた水辺。
そこに、遠くから見たら獣らしきものがいる。
色からして、キタキツネ? イタチ?
走って近づいて見ると、ネコ!
しばらく川をジーっと見て、藪の中へ消えていきました。
そういえば、あれ以来カワセミくんを見かける機会が
めっきり減った・・・。
ネコが原因かも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 10:37 |
動物
2021年08月25日
農道でシカに遭遇
草が刈られて歩きやすくなった農道を歩いていると
前方に黒い影。
かなり距離が離れている。
少ししてシカ、しかも(?)まだ若いバンビと判りました。
立ち止まってこちらを見ている。
カメラを向けつつ、つい興奮して「シカがいる!」と
叫んでしまいました。
するとバンビは、クルっとUターンを始め。
走ってそのまま左の藪の中へ。
小鹿が一頭だけ。
仲間とはぐれたのか、独り立ちしたばかりなのか。
もう少しゆっくり眺めたかった。
正面からの写真も撮りたかった。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 13:14 |
動物
2021年08月20日
〇〇クワガタのメス
昆虫には全く詳しくないので正式名称が分かりません。
クワガタのメスということは確か。
ネットでクワガタのメスの見分け方を見ましたが
さっぱりわかりませんでした。
野鳥のメスが判別が難しいのに似ているかも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
posted by mayphoto at 09:59 |
動物
- 1
2
3
4
5
..
>>
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/24)
そろそろ独り立ちの子リス
(05/23)
リスの引っ越し
(05/20)
現在のハリストス正教会
(05/19)
ずーしーほっきー
(05/18)
春のエゾリス
(05/17)
函館公園の出店
(05/16)
海岸で見たもの
(05/13)
カワラヒワの給餌
(05/12)
桜大好きヒヨドリ
(05/11)
春の函館八幡宮2
カテゴリ
エゾリス
(129)
花
(88)
鳥
(426)
函館
(329)
動物
(63)
植物
(103)
風景
(109)
雑記
(194)
過去ログ
2022年05月
(13)
2022年04月
(20)
2022年03月
(21)
2022年02月
(18)
2022年01月
(17)
リンク集
OAサービスフクダ
検索ボックス