茂辺地川で毎年行われている鮭まつりは
今年は必要な鮭の確保ができず中止に。
今年もやっぱり不漁のよう。
それでもやっぱり茂辺地川を訪れてしまいました。
鮭は遡上していました。でも数はかなり少ない。
ペアになった鮭が尾びれで川底をたたき
産卵床を作っているような光景があちこちで。
やっぱりこの季節は鮭の遡上を見ないと気が済まない。
見るたびに生命の力に感動します。
来年も見られますように。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
2024年11月08日
晩秋のキタキツネ
函館でも昨日は初雪が降りました。
といっても見てはいませんが。たぶん深夜か早朝?
先日郊外の農道で久しぶりにキタキツネに遭遇。
一本道を向こうからトボトボと歩いて来る。
夕日に照らされたススキが幻想的。
ついつい興奮して「あっ、キタキツネ!」と叫んでしまった。
向こうも気づいて立ち止まって3秒くらい見つめ合い。
クルッと向きを変えて立ち去ってしまいました。
もう少し近づくまで静かにしていれば良かった、と反省。
これから人間にも動物にも厳しい冬がやってきます。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
といっても見てはいませんが。たぶん深夜か早朝?
先日郊外の農道で久しぶりにキタキツネに遭遇。
一本道を向こうからトボトボと歩いて来る。
夕日に照らされたススキが幻想的。
ついつい興奮して「あっ、キタキツネ!」と叫んでしまった。
向こうも気づいて立ち止まって3秒くらい見つめ合い。
クルッと向きを変えて立ち去ってしまいました。
もう少し近づくまで静かにしていれば良かった、と反省。
これから人間にも動物にも厳しい冬がやってきます。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:13
| 動物
2024年10月08日
久々に見たホウジャクはやっぱり・・・
先日、蛾の仲間「ホウジャク」を数年ぶりに見ました。
見る場所は必ずアザミの花。
これ以外の蜜を吸っているのを見たことがない。
久々に見たホウジャク
ホバリングしながら、長い口吻(ストロー状のもの、そう呼ぶらしい)を使って器用に蜜を吸っている。
手前の茎が邪魔・・・。
やっぱり、気持ち悪い。
そう思いながら、レンズを通すと何故か撮れてしまう自分。
後でパソコンのモニターで見てやっぱり・・・と思うのだけど。
とにかく不思議な生物です。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
見る場所は必ずアザミの花。
これ以外の蜜を吸っているのを見たことがない。
久々に見たホウジャク
ホバリングしながら、長い口吻(ストロー状のもの、そう呼ぶらしい)を使って器用に蜜を吸っている。
手前の茎が邪魔・・・。
やっぱり、気持ち悪い。
そう思いながら、レンズを通すと何故か撮れてしまう自分。
後でパソコンのモニターで見てやっぱり・・・と思うのだけど。
とにかく不思議な生物です。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:50
| 動物
2024年08月28日
久々に見たミドリガメ
公園の池の石の上でいつも日向ぼっこしていたミドリガメ。
猛暑の間しばらく姿が見えなかったけど、先日久々に目撃。
無事を確認しました。
カメも暑さに弱いのかな?
昨日は台風に刺激された秋雨前線の影響で
函館でも大雨が降りました。
時間によっては真っ白で何も見えなくなるくらいの激しい雨。
夕方のニュースで流れた函館市内の冠水した道路の映像を見て
こんなに酷かったんだと実感。
昨日一日で95.5mm降ったとか。
毎日のように報じられる全国各地で発生している大雨のニュース。
決して他人事ではないとつくづく思いました。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
猛暑の間しばらく姿が見えなかったけど、先日久々に目撃。
無事を確認しました。
カメも暑さに弱いのかな?
昨日は台風に刺激された秋雨前線の影響で
函館でも大雨が降りました。
時間によっては真っ白で何も見えなくなるくらいの激しい雨。
夕方のニュースで流れた函館市内の冠水した道路の映像を見て
こんなに酷かったんだと実感。
昨日一日で95.5mm降ったとか。
毎日のように報じられる全国各地で発生している大雨のニュース。
決して他人事ではないとつくづく思いました。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:12
| 動物
2024年08月15日
蝉の声の効果
公園へ行くと蝉の大合唱。
それでなくても暑いのに、更に暑さを増幅させます。
蝉の声はするけど見つけられない・・・いつもそんな感じでしたが
今年は数が多いのか目が慣れてきたのか
わりとすぐに見つけられるようになりました。
蝉の抜け殻があちこちに
毎日30℃前後の気温の函館、湿度が高いのでよけい暑く感じます。
毎日30℃超え・・・と思っていたけど
実際に30℃を超えたのはまだ5回
29℃台がかなり多いことに気づきました。
いずれにしても暑い、この暑さ、いつまで続くのかな・・・
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
それでなくても暑いのに、更に暑さを増幅させます。
蝉の声はするけど見つけられない・・・いつもそんな感じでしたが
今年は数が多いのか目が慣れてきたのか
わりとすぐに見つけられるようになりました。
蝉の抜け殻があちこちに
毎日30℃前後の気温の函館、湿度が高いのでよけい暑く感じます。
毎日30℃超え・・・と思っていたけど
実際に30℃を超えたのはまだ5回
29℃台がかなり多いことに気づきました。
いずれにしても暑い、この暑さ、いつまで続くのかな・・・
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:14
| 動物
2024年08月07日
囚われたオニヤンマ
池の隅の木にかけられたくもの巣。
そこにオニヤンマが囚われていました。
池では数匹のオニヤンマが産卵しようとグルグル行ったり来たり。
不幸にも(?)引っ掛かって抜けられなくなってしまったのでしょう。
巣の主は見当たらず。
林の中を歩いていて、気付かずにくもの巣が顔に当たると
いっぺんにテンションが下がります。
それが嫌なので、狭い場所を抜ける時は
空中を手で刀のように降り回したりして通過してます。
変な人?って思われてないかな。
くもの巣は時に芸術的でもあり
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
そこにオニヤンマが囚われていました。
池では数匹のオニヤンマが産卵しようとグルグル行ったり来たり。
不幸にも(?)引っ掛かって抜けられなくなってしまったのでしょう。
巣の主は見当たらず。
林の中を歩いていて、気付かずにくもの巣が顔に当たると
いっぺんにテンションが下がります。
それが嫌なので、狭い場所を抜ける時は
空中を手で刀のように降り回したりして通過してます。
変な人?って思われてないかな。
くもの巣は時に芸術的でもあり
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:38
| 動物
2024年07月31日
2024年07月29日
2024年07月25日
2024年06月19日
久々のキタキツネ
久しぶりにキタキツネに出会いました。
出会った、というより出くわしたという方が正確かも。
鳥見をしながらゆっくり農道を歩いていました。
休眠中の畑は雑草が背丈に届くほどの茂りよう。
最近はちょくちょく熊情報も出ているので歩くのもこわごわ。
そんな中、突然すぐ近くでガサガサ。
一瞬凍り付く。
藪の中からキタキツネが出てきました。
キタキツネはキタキツネで突然わけの分からない人間の出現に驚いた様子。
飛び跳ねるように一目散に逃げていきました。
結局顔が写った写真は1枚も撮れず。
その後、近くで鳥の羽が散乱しているのを発見。
そんなに古い感じでもない。
あー、何かにやられたんだ。
まさか・・・さっきのキツネに?
家に帰ってネットで調べたら、どうやらコミミズクの羽みたい。
今冬はとうとう出会えなかったコミミ。
こんな季節外れの時期に飛来したのに、命を落として・・・
何という災難。
フィールドを歩くといろいろ見えてきます。
でも、やっぱり熊が怖いのでしばらくここへは行けないなぁ。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
出会った、というより出くわしたという方が正確かも。
鳥見をしながらゆっくり農道を歩いていました。
休眠中の畑は雑草が背丈に届くほどの茂りよう。
最近はちょくちょく熊情報も出ているので歩くのもこわごわ。
そんな中、突然すぐ近くでガサガサ。
一瞬凍り付く。
藪の中からキタキツネが出てきました。
キタキツネはキタキツネで突然わけの分からない人間の出現に驚いた様子。
飛び跳ねるように一目散に逃げていきました。
結局顔が写った写真は1枚も撮れず。
その後、近くで鳥の羽が散乱しているのを発見。
そんなに古い感じでもない。
あー、何かにやられたんだ。
まさか・・・さっきのキツネに?
家に帰ってネットで調べたら、どうやらコミミズクの羽みたい。
今冬はとうとう出会えなかったコミミ。
こんな季節外れの時期に飛来したのに、命を落として・・・
何という災難。
フィールドを歩くといろいろ見えてきます。
でも、やっぱり熊が怖いのでしばらくここへは行けないなぁ。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:41
| 動物