2022年05月18日

春のエゾリス

この春生まれの子リスも見られるようになった公園のエゾリス。
一気ににぎやかになりました。

少し前のエゾリスの写真を。

ジャーンプ!
a220506_10.jpg
木から木へと移動するアクティブなエゾリス。
なかなかピントが合いません。

冬毛のコートが重そう。
a220506_11.jpg

エゾリスは冬眠しないので、一年中いろんな姿で楽しませてくれます。
いつも癒される存在。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:24 | エゾリス

2022年02月16日

夢中で実を取るエゾリス

オンコ(イチイ)の赤い実を夢中で取るエゾリス。
a220207_3.jpg
思いっきり背伸びして腕を伸ばして実を取るリス
お腹の白さが際立ちます。

顔がほとんど見えない。
a220207_4.jpg

飽きるまで食べては取ってを繰り返し、食べ放題状態。
赤い果肉が口の周りについて真っ赤になることも。

クルミが大好物のエゾリス。
オンコの実はデザート感覚なのかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:58 | エゾリス

2022年02月10日

カピバラみたいなリス

冬毛と脂肪に覆われて一回り大きくなっている冬のエゾリス。

地面で四つん這いでじっとしています。
もちろんこれは普段のエゾリスの姿。

大きさは全く違いますが、ずんぐりした姿が
一瞬カピバラみたいに見えてしまいました。
a220207_1.jpg
そういえばどちらもげっ歯類の同じ仲間。

よく見ると瞼が重そう
a220207_2.jpg

冬のエゾリスは活動時間が限られているので
いつ行っても会えるというわけにはいきません。
最近あまり会ってないなぁ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:38 | エゾリス

2022年01月26日

哀愁漂うエゾリスの背中

秋のエゾリスの後ろ姿、まっすぐ前を見詰める。
a220117_8.jpg

エゾリスの背中になんとも言えない哀愁が漂います。
何を思ってるの?
何を見てるの?

秋のエゾリスは冬の準備で大忙し。
あちこち動き回ってクルミを見つけては
地面や木にあいた穴、幹の間に隠します。

そんなあわただしいエゾリスのふとした静かな時間。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:52 | エゾリス

2022年01月19日

時間限定冬のリス

冬眠しないエゾリスは冬でも元気。
木から下りて来るときはいつもカメラ目線。
a220105_10.jpg

木の幹の周りを追いかけっこする時は
速すぎてカメラが追い付きません。

そんな元気な公園のエゾリスも、エネルギーの消耗が速いのか
お昼近くに行っても、既に帰宅した後。
出会うことは難しい。

冬のエゾリスは、時間限定の省エネ生活中。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:41 | エゾリス

2022年01月05日

今年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。

新年の最初の写真はやっぱりかわいいエゾリスから
a220105_4.jpg
つぶらな瞳、たまりません。

鼻の上の雪がかわいい
a211227_3.jpg

年末から一層寒かった函館です。
それでも雪が降りません。
1月4日現在で積雪14p。

過去のデータを見てみたら昨年の今頃は8p、
2019年、2018年いずれも今年と同じ14p。
気温に関しては昨年のお正月の方が寒かった。

てっきり今年のお正月がとびきり寒くて、雪も極端に少ないと
思い込んでいたので意外な結果でした。

人間の記憶のなんと曖昧なことか。

今年もこんな感じでゆるく更新してまいります。
暖かい目で見守っていただけると幸いです。

今年一年皆様にとって良い年でありますように。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:42 | エゾリス

2021年12月22日

冬も働き者のリス

冬に備えて秋にクルミをせっせと埋めるエゾリス。
一年で一番エゾリスが忙しく働く時期。

と思ったら、エゾリスは冬も元気。
雪の中から埋めたクルミを探します。
a211220_1.jpg
どうして雪の下でもクルミの場所がわかるのか
いつも感心します。

クルミを探し出して一休み
a211220_2.jpg

さあ、クルミを食べるかと思ったら、掘ったばかりのクルミを
また別の場所に埋めに行ってしまいました。

用心深いのか、心配性なのか、なんだかわからないけど
とにかくリスは働き者。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:45 | エゾリス

2021年12月09日

目をつぶるエゾリス

夏のある日、木から降りてきたエゾリス。
a211206_1.jpg

よく見ると目をつぶってる? 薄目開けてる?
a211206_2.jpg

ちょっとした一瞬かもしれないけど、ぱっちりお目目の
いつものエゾリスとちょっと違う感じ。

今は冬毛も生えそろってすっかり冬モードのエゾリス。
冬に元気に走りまわるエゾリスを見ると
こちらも元気がもらえます。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:49 | エゾリス

2021年11月17日

やっぱりかわいい子リス

春に出会った子リス。
a211108_2.jpg

少し内側に倒れた耳
つぶらな瞳
澄んだ眼差し

そんな目で見つめられたらたまりません。

何をとってもかわいい!
癒されます。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 13:22 | エゾリス

2021年10月22日

換毛中のエゾリス

夏前頃のエゾリス、冬毛から夏毛へ換毛の最中。
一気に生え変わるとはいかないようで、ちょっとみすぼらし感じ。
a211018_5.jpg

a211018_4.jpg

換毛があるからエゾリスは冬眠しないで済むのでしょう。
これからは暖かいコートに包まれて冬の到来を待ちます。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:06 | エゾリス