2023年03月08日

リスのふとした瞬間

雪の上に立つエゾリス。
耳毛だけ濡れていてかわいい!
逆光でちょっと分かりにくいけど
a230227_1.jpg

目をつぶってるー!
a230227_2.jpg

偶然撮れていて、後でパソコン見て気付きました。

いつもとちょっと違うリスが撮れると何となくうれしい。
目をつぶるなんて当たり前なのに。
勝手に喜んでいるだけ。


函館の積雪もゼロになりました。
この後降ったとしても、おそらくすぐに消えるでしょう。

雪が融けた途端、庭の土が出ている所に
野良猫のフンを発見して大ショック。
早速土を隠すように支柱をブツブツ刺したり
小さなフェンスをあちこちに設置したり。
みっともないけど致し方ない。
球根や宿根草が顔を出して土が隠れるまでは
猫との攻防が続きます。
春は嬉しいけどそれだけが憂鬱・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 13:20 | エゾリス

2023年03月02日

オンコの実を食べるリス アクティブ編

オンコの実大好きリスちゃん
実を取る時は意外と素早い。
a230220_3.jpg

a230220_4.jpg

食べるのは、かなりゆっくり。
じっくり味わってるのかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:11 | エゾリス

2023年03月01日

オンコの実を食べるリス

エゾリスはオンコの実が大好き。
a230220_1.jpg
オンコ=イチイ。
イチイの方が正式名称でしょう。
でも、北海道ではオンコが一般的。
東北はどうでしょう?

果実がちょっとドライになってるけど甘みが増してる?
a230220_2.jpg

キノコの季節にはキノコ、オンコが赤く実ればオンコ
エゾリスも結構グルメです。
クルミだけじゃありません。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:36 | エゾリス

2023年02月06日

リスの追いかけっこ

冬眠しないエゾリスは冬も元気。

時々太い杉の木で追いかけっこが始まります。
木を上から下へ、下から上へ何度もグルグル回ります。

動いている所はぶれて上手く撮れない。
獲れるのはちょっと小休止の静止画像ばかり。
a230123_1.jpg

a230123_3.jpg

リスはエネルギー切れなのか、午前中に巣へ戻ってしまいます。
リスに会いたかったら朝が良さそうです。

立春を過ぎ、朝の寒さはまだまだきついものの
陽が少しずつ長くなったり、日中プラスの気温になる日もでてきて
確実に春が近づいていることを感じます。

厳しい寒さ、雪もあと少し。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:40 | エゾリス

2023年01月25日

雪とリス

雪の中のリス、文句なくかわいい。

a230118_4.jpg

a230118_5.jpg

顔に雪がついているのは、埋めたクルミを探すために穴を掘ったから。
その掘った穴の中に立っています。
体がすっぽろ入るくらいかなり深く掘りました。

そうやって一生懸命見つけたクルミなのに・・・
わずか数メートル先の木の根元にまた埋めて。

何を考えているやら、さっぱり判りません。
でも可愛い。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:32 | エゾリス

2023年01月12日

エゾリスの至福のひと時

夏に出会ったエゾリス。
枝の上で大好きなクルミを食事中。
尻尾がだらーんとして、いつもより長く見えます。
リラックスしている証拠かも。
a230104_5.jpg

表情を見ると、目をつぶって、まさに至福の表情。
a230104_6.jpg

なんと平和な風景。
癒されます。

今日は8℃、明日10℃の最高気温予報の函館。(メディアによって1℃程度の上下があります)
この時期にこの温度の予報は記憶がない。
現在積雪20pですが、間違いなくほとんど解けるでしょう。
屋根からの落雪には要注意、絶対に軒下に行かない事です!


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:28 | エゾリス

2023年01月10日

キノコを食べるリス

去年の秋に出会ったキノコを食べるエゾリス。

大事そうに抱えて食べる。
a230104_1.jpg

自分の背丈くらいの大きなキノコ。
まずは傘の部分から。
そのあとしっかり軸も食べていました。
ゆっくり味わって食べるので、長い時間撮影させてくれます。

数あるキノコの中から、食べるのを見かけたのは数種類だけ。
白いキノコは大好きみたい。

リスにも味の好みがあるのかな?
毒キノコとか、大丈夫のかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 11:22 | エゾリス

2023年01月04日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2023年は穏やかに明けました。
久々に元旦に雪かきをせずに済んだ・・・と思ったのも束の間
2日からは連日の雪かき生活に舞い戻り、昨日は朝夕2回。

12月27日に2pまで減った積雪も、昨日の時点で37p、
今日の分を入れたら確実に40pは超えているはず。
どうか、これ以上ドカ雪が降りませんように。

今年も最初の写真はエゾリスで。
a221226_7.jpg
松ぼっくりを食べるエゾリス。

今年はまだエゾリスに出会えていません。
昨年末も公園で会えなかったのでしばらく会っていない。
今年はもっとちゃんとエゾリスの写真が撮りたい。

毎年年末までに終わらせていた1年分の写真の整理、
今年は年を持ち越してしまいました。
未だに2022年の写真を整理中。
原因はシャッターの切り過ぎ、同じような写真が多数あって、
でももったいなくて削除できない、結果溜まる一方、整理が大変。
完全に悪循環です。
フィルム時代には考えられなかった事態。

そこで今年の抱負
今年こそは、もっと大切に写真を撮ります。
量より質を目指します!

皆様、呆れずに今年もよろしくお願いします。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:35 | エゾリス

2022年12月28日

今年もお世話になりました

今年のブログは今日が最後です。
今年もご覧いただきありがとうございました。

締めはやはりエゾリスで
a221226_6.jpg
枯葉の中からクルミをゲットした瞬間。

来年の目標は「写真とガーデニングを頑張る!」。
写真に関しては、シャッターを切り過ぎる癖を直したい。
珍しい鳥ばかり追いかけるのでなく、身近な鳥をきれいに
かわいく撮りたい。
ガーデニングは、今ははっきり言ってジャングル状態の庭、
「シンプル イズ ベスト」あれこれ花の種類を求めず
好きな花をいかにきれいに咲かせるかに専念します。

来年こそは、大きな災害や争いごとがなくなり
穏やかな年になりますように。
皆様、良いお年を。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:44 | エゾリス

2022年12月21日

リスの表情

紅葉の頃に出会ったエゾリス。
a221219_3.jpg

いつものパッチリお目目でなく、ちょっと細目。
a221219_4.jpg
何となく物憂げな表情。
・・・とはこちらの勝手な印象。
単に目を細めた瞬間だっただけ。
リスは目が丸いというのもこちらの勝手な思い込み。
リスだって瞬きはするし。

それでもこういう瞬間が撮れているとうれしい。


雪が深い今年の函館です。12月20日時点で積雪34p。
今の時期にこれほど多い積雪量はない、・・・と思って
過去の気象データを検索すると、12月20日で34p以上だったのは
過去60年で2回だけ。

2017年の39p、2005年34pの2回。
5年前の大雪・・・ちょっと忘れてました。
でも、基本的に12月は雪が少ない函館なのです。

これで明日雨が降ったらどうなるのか、ものすごく心配。
そのあとまた雪の予報だし。

新潟での雪害のニュースを見るたび、他人事ではないと
つくづく思います。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 09:42 | エゾリス