2025年06月26日

リスのふとした瞬間

木の上で毛繕い中のエゾリス
a250623_07.jpg
左手が面白い
もちろん狙ったものでなく、偶然撮れた写真。

リスはいろんな表情を見せてくれます。
自分が好きなのは瞬き、目をつぶる瞬間。

これも狙って撮れるものではなくいつも偶然撮れたもの。
クルミを食べている時に目をつぶっていると
「あ〜、なんて幸せそうなんだろう」
こちらが癒されます。

最近の公園は
今年2回目の子育ての最中のリス
春に巣立った子リスたち
自由きままなオスリスたちが 
活動的で面白い。

ただ、立ち止まって写真を撮るには
蚊対策は必須です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:23 | エゾリス

2025年05月28日

子リスの自立

春に生まれたエゾリスのこども。
特に早く生まれた子たちは自立して
行動範囲も広くなって自力でエサをとるようになりました。
クルミだったり、木々の新芽だったり。

a250526_03.jpg

春は大人のリスは冬毛から夏毛への生え変わり時期で
一番みすぼらしくなる季節。
でも子リスは毛並みがツヤツヤ、耳毛も長くてとってもきれい。
顔も丸くて幼くてかわいい。

見るたびに癒されます。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:27 | エゾリス

2025年05月21日

梅に残念なエゾリス

梅の木にエゾリスが、背景には満開の桜。
シャッターチャンス!
a250519_03.jpg

それなのに・・・リスの顔に枝が。
a250519_04.jpg

移動すると背景の桜がなくなるし
たぶんリスも逃げてしまうでしょうし。
残念・・・


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:09 | エゾリス

2025年03月07日

リスの追いかけっこ

公園のリスたちが太い木の幹で追いかけっこ。
渦巻状に木を上ったり下りたり。
移動中はとてもカメラが追い付けません。

せっかく止まっても、片方だけ光が当たったり
a250303_04.jpg

両方暗かったり
a250303_05.jpg

こうやって止まるのはほんのひと時の休憩の時のみ。

リスの追いかけっこは
子リスの兄弟同士とか、そんなに珍しくはないけど
今時期はペアを決める繁殖の時期なので
オス、メスの追いかけっこが多い。

桜が咲くころにはかわいい子リスが見られるかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:50 | エゾリス

2025年02月27日

カリフォルニアクルミ

公園の古木の根元にある大きな洞にエゾリスが入って
しばらく出て来ない。

出て来たと思ったら、口に何かをくわえている
a250217_08.jpg

剥きクルミ・・・しかもカリフォルニアクルミ
a250217_09.jpg

野生ではあり得ないシチュエーション・・・
誰かがリスを想ってなのか
自分がゆっくり写真を撮りたいためなのか
たぶん後者だと思うけど
洞に餌を置いたと思われる。

リスはかわいいけど、ここでは2〜3枚だけ撮って
その場を後にしました。
なんだかなぁ・・・


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:05 | エゾリス

2025年02月20日

新雪は苦手?

久しぶりに新雪が積もった日
いつもの公園のエゾリスの行動が
いつもと少し違いました。

木の上から下りてきて
a250210_12.jpg

木の根元近くの洞に頭を突っ込んだと思ったら
隠していたクルミをしっかりくわえていました。
a250210_13.jpg
この洞はクルミの貯蔵庫のようで
何回か同じ行動を繰り返していました。

いつもと違う行動というのは、フカフカの新雪に下りない事。

いつもは冬でも元気に雪原を走り回っているリス。
でも、深さ15p程度の新雪では完全にリスが埋まってしまいます。
そのことをちゃんとリスは判っているようで
移動する時も極力下界には下りずに木を伝って。

やむを得ず地面に下りざるを得なかった時はこの慌てよう。
a250210_14.jpg
かわいいけどあまりの速さにボケてしまった・・・。

リスの行動を観察すると面白い。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:01 | エゾリス

2025年01月17日

別の場所でエゾリス

エゾリスを見るのはたいていいつもの公園。

先週、別の場所でエゾリスに遭遇!
この場所では初めてのこと。
いつもと違う場所で出会うとテンションが上がります。

こちらの存在に気付いたのか、止まってじーっと見ている。
かわいいーーーーー!
a250114_08.jpg

エゾリス特有のポージング
これまたかわいいーーーーー!
a250114_09.jpg

冬のエゾリスは耳毛が長くて一年で一番かわいい。
鳥見が目的だったけど、予定外の出会いに大満足でした。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:02 | エゾリス

2025年01月06日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。仕事始めです。

前代未聞の9連休、その間何をしたかというと
ダラダタするのみで大したことはしていなかったことに
今頃気付く自分。

新年最初はやっぱりリスちゃん。
冬は充電切れが早くて朝だけ活動して
午前中早い時間に巣に戻っていくはずなのに
昨日はお昼近くまで元気に活動。
しかも近づいてきてくれました。
a250106_02.jpg
望遠レンズには近すぎた・・・。

大好きなオンコ(イチイ)の実を頬張る
a250106_03.jpg

今日は季節外れの雨の函館です。
お正月休み中は奇跡的に一度も雪かきもせず
天候もまずまず穏やかでしたが
今日は一変、荒れ模様です。

今年も不定期、ゆるーい更新になりますが
よろしくお願いいたします。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:29 | エゾリス

2024年12月13日

冬はリスが一番元気

冬眠しないエゾリス、冬の朝は元気いっぱい。

隠していたクルミを食べたり、追いかけっこしたり。
a241209_01.jpg

a241209_02.jpg

新雪の日は撮影チャンス!
でも、リスの動きは想像を超えて速い・・・
結局クルミを食べてる図ばかり。

そんな元気いっぱいのエゾリスも
午前中には電池切れで巣へ帰ってしまいます。

今冬は何とかアクティブなリスを撮りたい。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:49 | エゾリス

2024年10月07日

エゾリスにダニ

まだ若いエゾリス
公園内の藪の中をあちこちアクティブに活動するせいか
体に大きなダニが・・・。

白いポツッとしているのがダニ
a241003_03.jpg

a241003_04.jpg

公園でリスを見始めた頃はただ単に「かわいい!」で
ダニの存在に気づきませんでした。
途中で教えてもらってからは、意識的に見るようになって
結構気になるようになりました。

痒くないの?
いつか自然にとれるの?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:16 | エゾリス