
マルハナバチ・・・といっても
北海道には11種の在来のマルハナバチが生息すると
ネットで初めて知りました。
そして、厄介なのがセイヨウオオマルハナバチ。
特定外来生物に指定され駆除の対象になっているようです。
白いお尻が特徴とか。
写真を改めて見ると・・・お尻が白い!かも。
ウチの庭の巣箱のシジュウカラがどうやら昨日巣立ったようです。
一昨日あたりは両親が頻繁にエサを運んでいたかと思うと
エサを持ったまま外で長い間鳴いてしばらくエサをあげなかったり。
巣立ちは近い!と思っていたら、どうも昨日の午前中に巣立ったみたい。
全く見事な子育てでした。
人やカラスや野良猫がいないのを見計らってせっせとエサ運び。
親が不在の時は決して巣箱の中で鳴かないように、ちゃんと教育。
去年のシジュウカラもそうでした。
全く騒がず短時間で巣立ち、結局ヒナは一度も見られず。
あまりに似ているのでひょっとして去年と同じ親?
とにかく、みんな元気でね!
寂しさを感じながら今日は久々に庭の巣箱の下まで入りました。
しばらく近づかない間に雑草ボーボー・・・この後が大変。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。

写真日記ランキング
