鹿は道内でかなり増えて問題になっていますが
道南では日中見かけることはほとんどありません。
函館市郊外を鳥を探して走行中、かなり遠方に黒い塊を発見。
黒い塊・・・「ひょっとしてヒグマ???」
落ち着いて望遠レンズで覗いてみると、立派な角のあるオス鹿。
一昨年、変形した立派な角を持つ老鹿に遭遇した場所の近く。
車で少しでも近づける場所へ移動してパチリ。

あーっ、その立派な角と普通の鹿より黒い体、
そして何といっても見覚えのあるその顔は・・・
一昨年出会った老鹿に間違いない!
元気そうで何より。
距離は離れていたけど、見つめ合う時間がしばらく続きました。
欲を出して少し前に近づいたら茂みの中へ。
次に移動した場所では、青々した草原に黒っぽい塊を発見。
こちらはすぐにメス鹿と判りました。

またしても欲を出して少し近づいたら逃げてしまった。
そんなにあわてて逃げなくても。
しかも2頭いたのねー。

雪がなくて青々した草原がまだたくさんあるので
鹿が出てきているのかも。
違う場所で1日に2回鹿と遭遇、初めての経験でした。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。

