2022年09月15日

久しぶりのユウレイタケ

ユウレイタケを見たのは何年ぶりかな?
7〜8年以上はたっているかも。

その時は、薄暗い谷間の斜面に2本だけ生えていました。
ネットで調べるまで名前もわからず、
ただただ不気味な形状の植物を撮影しました。
後で名前が「ユウレイタケ」と判って妙に納得。

それから毎年秋になると同じ場所を探すも見つけられず。

先日、過去に見つけた場所と同じ斜面で発見。
a220912_2.jpg
しかも1本じゃない。

近くに行けないのでとりあえず最大ズームで。
a220912_3.jpg
何とも汚い写真・・・。

それでも見られただけで感激。
もっと近づいてきれいに撮りたい。

ユウレイタケ・・・正式名称はギンリョウソウと言うらしい。
ツツジ科ギンリョウソウの多年草・・・キノコじゃないの?

あと一つ新しい事実が判明・・・。
ユウレイタケモドキ、ギンリョウソウモドキ・・・
正式名称はアキノギンリョウソウというのがあるらしい。
こちらはシャクジョウソウ属・・・。

イマイチネットを見ても判りません。
見たのは9月。ギンリョウソウは初夏に咲くとあったので
こちらはモドキ、なんちゃってユウレイタケかもしれません。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
     
posted by mayphoto at 10:51 | 植物