そろそろ撮りたいなーと思っていたカシラダカを
先日やっと撮影できました。
近かったとはいえ、ちょっと残念なシチュエーション。
牧場近くの積まれた堆肥の上。
発酵しているので温度が高く、他の場所に比べて雪がほとんどない。
最初は堆肥のてっぺんにいたけど徐々に下がってきて・・・
茶色い鳥なので、茶色い堆肥とほとんど保護色。
ほとんど「カシラダカを探せ」状態
野鳥を撮り出してから判ったこと。
満足のいく背景で撮れることはほぼない、その確率は低い。
しかも、満足のいく背景の時に限ってテンションが上がるのか
ピンボケ写真が多い。
今年は、絶好のチャンスを逃さずにいい写真が撮れるよう頑張りたい。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
2025年01月10日
残念な背景のカシラダカ
posted by mayphoto at 09:00
| 鳥
2025年01月09日
季節外れのモズ
季節外れと思っていたのは自分だけかも。
今まで冬に見たことがなかったので。
先週モズを見かけました。
蔓が絡まったツルウメモドキのてっぺんに
何やら鳥を発見。
最初はジョウビタキのオスかと思ったけど
そーっと近づいてよく見たらモズ。
すぐに逃げられてしまったので撮れたのは数枚だけ。
初めて見る冬のモズでした。ビックリ!
夏鳥だと思っていたので。
多くは寒くなる前に渡るのでしょうけど
越冬する個体もいるということでしょうか?
曇天、距離が微妙に遠い・・・
ちょっと残念なシチュエーションではありました。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
今まで冬に見たことがなかったので。
先週モズを見かけました。
蔓が絡まったツルウメモドキのてっぺんに
何やら鳥を発見。
最初はジョウビタキのオスかと思ったけど
そーっと近づいてよく見たらモズ。
すぐに逃げられてしまったので撮れたのは数枚だけ。
初めて見る冬のモズでした。ビックリ!
夏鳥だと思っていたので。
多くは寒くなる前に渡るのでしょうけど
越冬する個体もいるということでしょうか?
曇天、距離が微妙に遠い・・・
ちょっと残念なシチュエーションではありました。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:15
| 鳥
2025年01月08日
雪遊びの跡
季節外れの雨で函館の積雪量も7pまで減りました。
それ以前から、あまり降雪もなく全体的に少ない雪。
そんな雪が少ない中、数日前の公園の広場に雪遊びの跡を発見。
雪が少なくなってかなり経つので
これが作られたのはたぶんかなり前。
今残る雪はカチカチでとても作れないでしょうし。
春・秋の観光シーズンとは違ってひっそりしたこの場所。
それでも時々雪のない国からの観光客が雪遊び目当てで
訪れているようです。
そういう方たちが作ったのかも。
函館は豪雪地帯ではないので
かまくらを作るという発想はないような気がする。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
それ以前から、あまり降雪もなく全体的に少ない雪。
そんな雪が少ない中、数日前の公園の広場に雪遊びの跡を発見。
雪が少なくなってかなり経つので
これが作られたのはたぶんかなり前。
今残る雪はカチカチでとても作れないでしょうし。
春・秋の観光シーズンとは違ってひっそりしたこの場所。
それでも時々雪のない国からの観光客が雪遊び目当てで
訪れているようです。
そういう方たちが作ったのかも。
函館は豪雪地帯ではないので
かまくらを作るという発想はないような気がする。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:31
| 風景
2025年01月07日
今季初白鳥
多い年は白鳥が数十羽も来る郊外の川
今年は来ないのかなーと思っていたら
年明け早々に1羽だけ発見!
来てたんだー
そこから車で5分くらい進んだ丘の上の畑で白鳥の小さな群れに遭遇
こちらはファンファン、大きな鳴き声がしたのですぐ発見できました。
たぶん夜にはねぐらの川に戻るのでしょう。
さっきの一羽は群れからはぐれてここへ来られなかったのか?
川の方が良かったので畑へ行かなかったのか?
そもそも別の群れの子なのか?
よくわからないけど、しばらくはここへ行くと白鳥に出会えそう。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
今年は来ないのかなーと思っていたら
年明け早々に1羽だけ発見!
来てたんだー
そこから車で5分くらい進んだ丘の上の畑で白鳥の小さな群れに遭遇
こちらはファンファン、大きな鳴き声がしたのですぐ発見できました。
たぶん夜にはねぐらの川に戻るのでしょう。
さっきの一羽は群れからはぐれてここへ来られなかったのか?
川の方が良かったので畑へ行かなかったのか?
そもそも別の群れの子なのか?
よくわからないけど、しばらくはここへ行くと白鳥に出会えそう。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 13:20
| 鳥
2025年01月06日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。仕事始めです。
前代未聞の9連休、その間何をしたかというと
ダラダタするのみで大したことはしていなかったことに
今頃気付く自分。
新年最初はやっぱりリスちゃん。
冬は充電切れが早くて朝だけ活動して
午前中早い時間に巣に戻っていくはずなのに
昨日はお昼近くまで元気に活動。
しかも近づいてきてくれました。
望遠レンズには近すぎた・・・。
大好きなオンコ(イチイ)の実を頬張る
今日は季節外れの雨の函館です。
お正月休み中は奇跡的に一度も雪かきもせず
天候もまずまず穏やかでしたが
今日は一変、荒れ模様です。
今年も不定期、ゆるーい更新になりますが
よろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
前代未聞の9連休、その間何をしたかというと
ダラダタするのみで大したことはしていなかったことに
今頃気付く自分。
新年最初はやっぱりリスちゃん。
冬は充電切れが早くて朝だけ活動して
午前中早い時間に巣に戻っていくはずなのに
昨日はお昼近くまで元気に活動。
しかも近づいてきてくれました。
望遠レンズには近すぎた・・・。
大好きなオンコ(イチイ)の実を頬張る
今日は季節外れの雨の函館です。
お正月休み中は奇跡的に一度も雪かきもせず
天候もまずまず穏やかでしたが
今日は一変、荒れ模様です。
今年も不定期、ゆるーい更新になりますが
よろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:29
| エゾリス