2025年01月31日

やっと撮れたツグミとナナカマド

今年は街路樹をはじめ、あらゆる所のナナカマドの実が大豊作。
モノトーンの風景に鈴なりの真っ赤な実は印象的。

ナナカマドの実が大大大好きなレンジャクやツグミ
美味しそうに食べる姿があちこちで見られるはず・・・
が、レンジャクに至っては今冬1回も見ていません。

2週間くらい前からやっとツグミだけは見られるようになりました。

ツグミとナナカマド
a250127_10.jpg

一応群れではあるけど、それほど多くない。
群れが小さいと警戒心が大きくなるのかな?
なかなかいい条件で撮らせてくれません、残念!


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:46 |

2025年01月30日

分別するダイサギ

夕暮れ間近の川
いつもならカメラを向けると嫌がってすぐに飛び立ってしまうダイサギ。

この日は「暗くなる前にたくさん食べておかないと!」とばかりに
エサ探しに夢中。
5m位の距離でカメラを向けても全く逃げません。

小魚をゲットする確率もかなり高いようで
50%は超えていそう。

ターゲットを見つけるとそーっと姿勢を低くして
くちばしを水面に近づけて突然ガバっと水中へ頭を入れる。
水から出て来た時の図
a250127_07.jpg
黒いゴミ? 藻みたいなもの? をゲットしたと一瞬思いました。
a250127_08.jpg
よく見ると、小魚が動いている!
a250127_09.jpg
その後、魚を落とすことなく謎の黒いものだけを器用にポイっ。
見事な分別作業を短時間のうちに行って、残った魚だけをパクっ。
お見事!!! 匠の技を見せてもらいました。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:42 |

2025年01月28日

少ない雪で

公園の広場、行く度に造形物が変わります。

先週の土曜日
a250127_01.jpg
少ない雪をかき集めて作ったと思われ
雪だるまでもないし
ちょっと青森の恐山を思い出させる。

お隣のゴルフ場のそり遊びコーナーも雪が少なくて中止。
只今の気象庁発表の積雪量は10p(実際は場所によってもっと少ない)
今週末にかけては連日雪の予報なので増えるかも。
天気予報が当たるかどうかはちょっと疑問。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:42 | 風景

2025年01月27日

津軽海峡を眺める

津軽海峡を望む
a250127_02.jpg

函館と青森の間にある津軽海峡、
晴れた日には津軽半島や下北半島が臨め、
さらに条件が整えば花火や風力発電の風車まで見えることがあります。
ところが今冬は、函館上空が青空でも海峡とその先の青森方面が
真っ黒い雲に覆われている風景をよく目にします。
見るたび、「ああ向こうは雪なのかな?」と思いを馳せます。

a250127_03.jpg

ニュースで頻繁に流れるのは青森の今冬の雪の多さ。
ネットで調べると昨日の時点で函館の積雪は11p、
青森は89pで函館の約8倍。
一番多い時の積雪量は青森が139pだったので
これでも随分減ったのかもしれません。

函館と青森の最短距離はわずか17.5Km
この距離でこんなに気候が違うとは。

最近の函館は連日最高気温が5℃以上、雪も降らず
このまま春を迎えるのでは?と錯覚するほど。
でも考えてみればまだ1月。
あと1か月以上は油断できません。
今年は雪かき2回しかしていない・・・こんなはずない。

冬らしくない冬で、冬の鳥の出がイマイチ。
鳥も季節の変動に戸惑っているのかも。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:14 | 風景

2025年01月24日

荒波を避けて

鳥見に出掛けたいつもの海
この日は市街地よりかなり風が強くて
いつもは穏やかな漁港の中まで波立っていました。

漁港近くのテトラポッドの内側にいる鳥たちは
いつも何故かすぐに飛び立ってしまう。
カモメ、マガモ、ヒドリガモやシノリガモ・・・。
何もしないのに・・・かなり警戒心が強い。
余程カメラが嫌いなのかな。

そこから200mくらいしか離れていない同じ海岸のテトラポット
その内側の溜まりにいろんな鳥が避難していました。
こちらは最初の場所と向きが違うのか、比較的穏やか。

コクガン、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ダイサギ、カモメ・・・
多種多様な鳥たちがそれぞれリラックスしている様子。
なんと平和な光景!
a250120_03.jpg

a250120_04.jpg

こちらの場所は多少近づいてもカメラを向けても逃げない。
やっぱり最初の場所は何かあるのかな?
猛禽類が頻繁に現れるとか。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:02 |

2025年01月23日

オンコを食べるカラス

オンコ(イチイ)の赤い実を食べるカラス
a250120_01.jpg
近いのでかなり大きくなってしまった・・・

a250120_02.jpg

別にカラスを撮るつもりはなかったけど。
ちょっと前まで同じ場所でエゾリスがかわいらしく食べていて
そのエゾリスを追い出したのがこのカラス。

それにしてもカラスという鳥
他の鳥と違って人間に対する警戒心はほとんどなし
道路にクルミを置いて車がつぶすのを待ったり
カメラマンがたくさんいると「何かある」と察して集まってきたり
つくづく頭のいい鳥だと思います。
たぶん地球がどうにかなっても最後まで生き残るでしょう。

そんなカラス・・・誰も写真を撮らないけど
自分は時々撮ってしまう。
光が当たると羽の一部が青く見える・・・不思議な鳥。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:10 |

2025年01月22日

やっと出会えたツグミ

今冬はツグミが少ない、と思っていたら
先週くらいからいろんな場所で見かけるようになりました。
今年は渡りが遅かったのかな。

夕方のツグミ
a250120_06.jpg

a250120_07.jpg

珍しい鳥ではないけど、季節の鳥なので
見ないとやっぱり気になります。
たまにハチジョウツグミが混ざっていたりするとラッキー!
今冬は1回だけツグミの群れの中で見つけました。
また会えるといいな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:20 |

2025年01月21日

雪が作った模様

雪が降った朝に見た森の木
a250114_14.jpg
雪が変な模様を作り出していました。

雪(吹雪)が降って来た方向がわかるとしても
一体どうしたらあんな縞模様になるのか・・・不思議です。

それにしても雪が少ない今年の函館。
津軽海峡を挟んだお向かいの青森は記録的な大雪だというのに。

日曜日には雨が降り、気温も高め。
観測データ上は積雪は昨日までで16pとなっているけど
周りを見渡すともっと少ない印象。

雨が降る前日に今年初の除雪が近所に入りました。
除雪するほど雪もなかったので、今必要?って思いました。
除雪費余ってるからとか。
まだ1月、このあと1カ月半は何が起きるかわからない。
今後ドカ雪が降っても速やかに除雪が入ってくれることを祈るのみ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:30 | 風景

2025年01月20日

赤い実を食べるヒヨドリ

道南白神岬から毎年秋に越冬のため津軽海峡を渡るヒヨドリ。
ものすごい数のヒヨドリが渡っていきます。

でも、冬でも渡らないヒヨドリもかなりいて、元気そのもの。
時にヒステリックにピーピー鳴き、
冬の鳥がほとんど姿を現さない時でも
ヒヨドリだけは必ず姿を見せてくれる。

ツルウメモドキの赤い実を夢中でついばむ
a250114_10.jpg

a250114_11.jpg
春には桜の蜜を吸うし、結構グルメなヒヨドリ。

渡りの時期以外はバーダーからは写真を撮られないという
ちょっと可哀想なヒヨドリ。
自分は結構撮りますけど…


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:36 |

2025年01月17日

別の場所でエゾリス

エゾリスを見るのはたいていいつもの公園。

先週、別の場所でエゾリスに遭遇!
この場所では初めてのこと。
いつもと違う場所で出会うとテンションが上がります。

こちらの存在に気付いたのか、止まってじーっと見ている。
かわいいーーーーー!
a250114_08.jpg

エゾリス特有のポージング
これまたかわいいーーーーー!
a250114_09.jpg

冬のエゾリスは耳毛が長くて一年で一番かわいい。
鳥見が目的だったけど、予定外の出会いに大満足でした。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:02 | エゾリス