2024年08月30日

久しぶりのアオバト

見ていた海岸で、アオバトを見かけなくなって3年くらい。
もうここへは来ないのかなぁと思っていたところ
先週、久しぶりにアオバトが上空を飛んでいるのを発見。

あわてて海岸へ下りました。

車が着いた時は10羽くらい飛んでいたのに
いざ海岸へ下りて見ると一向に姿を現さない。

待つこと30分くらい
やっとアオバトの群れがやってきてくれました。
a240826_09.jpg

海水を飲んでミネラル補給
a240826_10.jpg

総勢10羽程度、もう少し迫力ある図が撮りたかったけど
戻ってきてくれただけで満足、贅沢は言えません。
今シーズンまた会えるかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:58 |

2024年08月29日

カワアイサの家族?

久しぶりに鳥見で訪れた隣町の川。
河口を歩いていると、意外と近くにカワアイサが数羽。
a240826_03.jpg
ビックリしたのか、どんどん離れて行きます。

そんなに慌てないでー、何もしないからー、写真を撮るだけよー
a240826_04.jpg

全部で8羽くらい、
若そうな子が多く、たぶん家族かな?
川の上流ででも子育てしてたのかな?
もう少し小さい頃に出会いたかった。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:42 |

2024年08月28日

久々に見たミドリガメ

公園の池の石の上でいつも日向ぼっこしていたミドリガメ。
猛暑の間しばらく姿が見えなかったけど、先日久々に目撃。
無事を確認しました。
a240826_08.jpg
カメも暑さに弱いのかな?

昨日は台風に刺激された秋雨前線の影響で
函館でも大雨が降りました。
時間によっては真っ白で何も見えなくなるくらいの激しい雨。
夕方のニュースで流れた函館市内の冠水した道路の映像を見て
こんなに酷かったんだと実感。
昨日一日で95.5mm降ったとか。

毎日のように報じられる全国各地で発生している大雨のニュース。
決して他人事ではないとつくづく思いました。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:12 | 動物

2024年08月27日

函館港の風景

北斗市側から函館港と函館山を望む。

いつも見る函館山とは形が違います。
ちょうど青森へ向かうフェリーが出港するところ。
a240826_01.jpg

函館港を出るところ。
ここを抜けていざ津軽海峡へ。
a240826_02.jpg
約4時間の船旅の始まり。
この所要時間だけは昔から変わりません。

できれば青空が欲しかったなぁ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:28 | 風景

2024年08月26日

モルックを見た

8月23日〜25日、函館でモルックの世界大会が開催されました。

「モルック」という言葉を聞いたのは過去に3回くらいの素人です。
函館開催が決まった時のニュースと、開催が近づいてきた時
ルールなどを紹介していた情報番組、それと新聞特集の3回。

どんなものかな?と、家から会場が近かったので
ちょっと出かけてみました。
23日の予選会場へ。
a240826_05.jpg

グランドに小さいコートがビッシリ。
あまり場所をとらない競技なんだと実感。
その中で、大勢の人が競技中。

a240826_06.jpg

チームでお揃いのユニホームやTシャツを用意していて
楽しそう。

壁面には参加国の国旗が15個、さすが、世界大会。
a240826_07.jpg

ルールは新聞の特集と情報番組でちょっとだけかじった程度。
会場にはスコアラーの人が座って点数を記入していて。
ボーリングのピンのようなものに点数が書いているけど
よく見えず現在何点なのか全く分からず。
楽しそうな雰囲気だけを味わって帰ってきました。
個人的には、見るよりやるのが楽しいスポーツなのかな
という感想です。

期間中全国各地や海外の方もたくさんみえて、
市内の飲食店もかなり賑わっていたみたいです。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:51 | 雑記

2024年08月23日

秋の気配

なかなか涼しくならない函館です。

強風の後、公園ではモミジの葉っぱがたくさん落ちていました。
蝉がけたたましく鳴く中、ほんの少しだけ秋の気配。

フキの葉っぱの上のモミジ
a240819_11.jpg

欄干にモミジ、既に紅葉が進んでる
a240819_12.jpg

今日、明日は30℃近い予報。
湿気を伴うので余計こたえます。
本当にいつまで続くのやら、この暑さ。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:35 | 風景

2024年08月22日

ちょっと残酷な光景

久々に川へ
ツバメが元気よく縦横無尽に飛び回っていました。

しばらくするとみんな電線に止まった。
a240819_09.jpg
なんだか串に刺さったみたい・・・
つい残酷なことを想像してしまった、ゴメンね。

上手く色が出てないけど、たぶんほとんどが幼鳥たち
a240819_10.jpg

随分前に川岸でツバメの巣を見たことを思い出しました。
今はホテルの軒先なんかに巣を作っているのかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:36 |

2024年08月21日

キキョウのつぼみ

ガーデニングを始めて間もない頃
キキョウの種をネットで購入
早速植えてみました。

これが、発芽率が高くてしかも毎年咲いてくれる宿根草。
翌年からきれいな花を咲かせてくれました。
種は紫、ピンク、白の混合。

あれから約15年。
いつの間にか白は無くなってしまったけど、紫とピンクは健在。
a240819_06.jpg

ぷくっと膨れるつぼみがまたかわいい!
a240819_07.jpg

今にも弾けそう
a240819_08.jpg

いつも仲良くしていただいていたお隣さんにピンクの苗をあげました。
今は住む人が居なくなったお隣でも毎年ピンクの花を咲かせています。
〇〇さん、今年も咲きましたよ!


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:51 | 植物

2024年08月20日

家庭菜園のゴーヤ

昨年、郊外のキャンプ場の管理棟にあった緑のカーテンは
初めて見るゴーヤでした。

黄色い花と緑の実(ゴーヤ)が黄色へ変わっていく姿に
すっかり魅了されて「いいなぁ、ウチもやってみたい」
そう思って1年。

今年は張り切って春にゴーヤの種を撒きました。
植えたのはミニのゴーヤ。収穫用ではなくて観賞用に。
発芽率もよく、その後の成長も早いかなりの優等生。

とうとう黄色い花が・・・かわいい。
a240819_04.jpg

ゴーヤができた! ミニなので10pくらい。
a240819_05.jpg

観賞用と思いつつ、ついつい数個収穫。
まだ調理はしていませんが。

収穫せずにそのまま放置すると全体が黄色くなって
下がはじけて中の赤い種が見えてきます。
この過程がまた面白いので、半分収穫、半分観賞。
来年も挑戦しようかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:53 | 植物

2024年08月19日

倒れた大木

先週、いつもの公園、いつものルートを進もうとすると通行止め。

見たら、斜面に生えていたかなりの大木が
谷側の遊歩道へ倒れていました。

台風通過時の強風のせいなのか・・・
人が少ない時期だったのがせめてもの救い。
a240819_01.jpg

鳥用の望遠レンズなのでイマイチ、迫力をお伝え出来ないのが残念です。

木のフェンスが粉々に。
a240819_02.jpg

谷側に倒れてむき出しになった根元。
a240819_03.jpg

葉っぱもあまりないようなので半分枯れた状態だったのかも。

先週見つけて、一昨日もまだ撤去されずそのまま。
業者さんもお盆休みだったのかな?

この公園には長く通っているけど
結構台風や雨の被害をたくさん見てきました。
大木が多いだけに被害も大きいみたい。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 13:18 | 雑記