2024年04月30日

春紅葉

早春の暗い森の一角に、ひときわ目立つ赤い木が一本。
一瞬「花?」と思ったけど、春紅葉のようです。
木の種類まではわからなかったけど、赤い新芽が紅葉みたい。
a240422_05.jpg

小さな変化が日々感じられる、やっぱり春はワクワクします。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:18 | 風景

2024年04月26日

ひっそりと咲くエゾエンゴサク

毎年とある所でみかけるエゾエンゴサク。

薄い水色がきれいな花
a240422_02.jpg

a240422_03.jpg

咲いているのは藪が刈られた道路脇。
砂利もゴロゴロ混じって、日当たりも悪い
決して良い環境ではない所。
花の繊細さに反比例して荒々しい場所。

それでも毎年決まって咲いてくれます。
咲くけどあまり増えない。かと言って減るわけでもなく。
健気で奥ゆかしい花です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:05 |

2024年04月25日

一生懸命にさえずるキセキレイ

口を大きく開けて一生懸命さえずるキセキレイ。
a240422_01.jpg
どうしたらそんなに口が開くの?

ハクセキレイは海でも川でも
出掛ければ90%くらいの確率で出会える鳥。
それに比べ、キセキレイは出会う機会が少ない鳥。

きれいな色、きれいな声、出会うと嬉しくなります。
今は春、特にきれいな歌声が森中に響き渡ります。
やっぱり春はワクワクがいっぱい。

満開の五稜郭の桜も、昨日からの雨と強風で
どうなったかなぁ。もう少し桜を楽しみたい。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:17 |

2024年04月24日

何もかも早い庭の花

桜の開花が早かったように全てが早く咲き出した今年の庭。

5月の連休頃に咲き出す芝桜が4月の12日に咲いていてビックリ。

球根も早々に咲き始めました。
チオノドクサも12日に開花。
a240415_11.jpg

長くて寒い冬を乗り越えてやっと訪れた春をゆっくり楽しみたいのに。
今冬は雪、寒さとも左程厳しくなく、いつの間にか春になったような感じ。
早く咲いて、花が長く続かない。

北国にとってはちょっと拍子抜けした今年の春。
これから温暖化が進んでこんな感じになっていくのかな・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:00 |

2024年04月23日

コナン色の五稜郭

現在公開中の劇場版名探偵コナンの最新版
「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」。

函館が舞台になっており、函館の至る所でコラボ企画があるようです。
五稜郭はこんな感じ。

a240422_15.jpg

a240422_14.jpg

a240422_13.jpg

ファンでもないのに、ついつい写真を撮ったりスタンプを押したり。

市電・市バスにもコナンのラッピング車があるとか。
まだ見かけていませんが。

そう言えば函館市の広報誌「市政はこだて」の表紙も
4月はコナンでした。
何と、これをメルカリなどで売っている人がいるとか。
これにはビックリ! 
内容は健康診断のお知らせとか、市からのお知らせなのに・・・。

函館の街がコナンで少しでも元気になれば嬉しいです。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:32 | 雑記

2024年04月22日

昨日の五稜郭

18日に桜の開花宣言が発表された函館、
開花宣言が出てからものすごい強風の日が続きました。
昨日の日曜日も前日よりは収まったものの、まだまだ風が強く
気温のわりに暖かく感じなかった1日でした。

昨日の五稜郭公園はこんな感じ。
a240422_07.jpg
全体的には5分咲きまでいっていないような印象。

日当たりのよい一角だけは咲き進んでいました。
a240422_08.jpg
みんな考えることは同じ、そこに人が集まっていました。

今年は園内の火気の使用の許可も出たようで
消し炭入れが用意されていました。
a240422_09.jpg

やっと普通のお花見が戻ったような気がします。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:35 | 函館

2024年04月19日

群生するツクシ

舗装道路の道端で久しぶりにツクシを発見。
a240415_06.jpg

それにしても、こんなに密集して生えるツクシは
見たことがありません。
a240415_07.jpg
ものすごい生命力!

昨日ブログを更新した時点では函館の桜の開花はまだでしたが
その後、昨日のうちに開花宣言が発表されました。
個人的予想も外れた・・・。
札幌と同じ開花日となりました。
昨年よりは遅いものの、歴代2位の早さ。
間違いなく、年々桜の開花が早まっている。

どうかしばらくは気温があまり上がらず
桜が長持ちしますように。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:36 | 植物

2024年04月18日

海のアオサギ

個人的には、アオサギは川や湖沼で見かけることが多いので
海岸でアオサギに出会うとちょっと違和感を覚えます。

エサを採っていると尚更・・・塩分取り過ぎでない?
a240415_03.jpg

海岸にたたずむ姿が凛々しい
a240415_04.jpg

函館の桜の開花宣言は現在の所まだ出ていません。
19日や20日の予想が多いようです。
個人的予報は20日です。
気温が低い日が続きそうなので、少し遅れるかも。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:27 |

2024年04月17日

地味なヒメオドリコソウ

春の野原いっぱいに咲くヒメオドリコソウ。

かわいらしい名前に反して、よく見るとかなり地味な花。
a240415_05.jpg

葉っぱをみたらシソにそっくり
後で調べたらやっぱりシソ科の植物でした。

道路わきの砂利など、過酷な環境でも咲く
力強い踊り子さんたちです。

昨日松前で桜が開花。
函館も開花まであと数日ではないでしょうか?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:03 |

2024年04月16日

霧の海岸

土曜日の午後に訪れた海岸はちょうど干潮。
磯がいつもの干潮よりたくさん出ていましたが
冬鳥も旅立ち始めて、鳥の姿はまばら。
しかも異様に警戒心が強く、かなり離れていたのに
サーっと全員沖へ行ってしまいました。

ちょうど霧が出始めた頃。
岩の上から湯気が出ているように見えて不思議な光景。
a240415_01.jpg

a240415_02.jpg

この後すぐに立ち去ったので定かではありませんが、
たぶん30分後くらいには、この辺りは一面霧に覆われたと
思われます。
もう少し粘れば幻想的な風景が撮れたかも。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:50 | 風景