2024年03月29日

牧場の牛

鳥見に出掛けた場所に牧場がありました。

奥まった牛舎の中からじーっとこちらを見ている牛が一頭。
こちらもしばらく目を合わせていたら、何故かその牛がどんどん近づいてくる。
それを追って別の牛も数頭こちらへ。
なんて人懐こい牛。

フェンス越しにちょっとだけ写真を撮らせてもらいました。
おちゃめな牛さん
a240326_02.jpg

季節外れの雪、名残り雪が舞い始めた。
雪の中の牛さん
a240326_03.jpg


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:13 | 動物

2024年03月28日

マガンの飛翔

マガンが一斉に飛び立つ姿は圧巻
いつもその迫力に圧倒されます。
a240326_06.jpg

a240326_07.jpg

まだまだ長い旅の途中。
行く先には危険がいっぱい。
果してどのくらいの確率で目的地へたどり着いているのかな?

美しい編隊を組んで長い距離を飛んで、ねぐらも一緒、食事も一緒。
ものすごい規律ある団体行動。
「さあ出発!」と号令がかかった時、
「自分がマガンだったらちゃんとみんなと行動できるかな? ついて行けるかな?」とふと思ったりして。

ときどき離れた場所でポツンと一羽だけ見かけることがあります。
「自分もあんな風にはぐれちゃう方かも」とも思ったり。

春は芽が出て、花が咲いて、鳥の大移動が始まって
毎日ワクワクです。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:50 |

2024年03月27日

満開のマンサク

ちょっと見ない間に公園のマンサクが満開。
a240326_01.jpg

蕾まで観察していたわりには、その後放置。
気がついたら咲いていました。

名前の由来の一説でもある、何よりも「まず咲く」の通り
公園では毎年一番先に咲く花。
春を告げる花。

地味だけど、面白い形の花、大好きな花です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:01 |

2024年03月26日

今年は多いコハクチョウ

朝から上空を「クワッ、クワッ」とけたたましい白鳥の鳴き声。
上空を見ても雲が低かったり、位置がずれているのか
姿が見えません。
でも間違いなく白鳥の群れが通過中。
津軽海峡を無事渡り切ったね、次はどこで休むのかな。

大野平野の白鳥も今年はコハクチョウが多かったような気がします。
a240318_08.jpg

a240318_09.jpg

オオハクチョウとコハクチョウの違いは
名前の通り、大きさでも判るようですが
自分は、嘴の黄色い部分の少なさでコハクチョウを
判断しています。

刈り取った田んぼの落ち穂を食べる分にはいいけど
中には、秋に植えた麦の苗を食べるものもいるそうで
農家の方にとっては招かれざる客かもしれませんね。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:31 |

2024年03月25日

渡りの季節 マガン

大野平野でマガンや白鳥の大群を見るのはいつ以来?

毎年この時期に見に行っているわけではないので正確ではないけど
必ず大群がやってくるわけでもないようです。

今年は多い方では?

田んぼの一角、畦道に挟まれた一区画の中で
密になって休む北帰行途中のマガンの群れ。
a240318_07.jpg

a240318_06.jpg

ちょっとでも危険が近づくと
リーダー格が合図するのか、一斉に飛び立ちます。
その光景のなんと壮観なこと。

そのまま遠くへ飛び去るパターンもあるけど
この時は壮大な飛翔の割には、数区画だけ離れた場所への小移動。
あまりに近くて思わず笑ってしまう。

農作業が始まるまでのあと少しの期間だけ見られる光景です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:43 |

2024年03月22日

やっと見つけたフキノトウ

雪解けが早かったので、もうとっくに出ていたのでしょうけど
フキノトウに出会うチャンスがありませんでした。

先日やっと道端に咲くフキノトウを発見
a240318_05.jpg
汚れていて食べるのにはちょっと・・・。
でも見つけて嬉しかった。

昨日あたりから庭の冬囲いを外し始めて庭作業もそろそろ始動。
室内での花の種まきも進行中
今年の春は昨年腐って倒れたアーチの設置もしないと。
いろいろと忙しくなってきました、春です!


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:16 | 植物

2024年03月21日

渡りの季節

先々週あたりから、上空を渡り鳥が通過するのを
頻繁に見かけるようになりました。

9日の土曜日は、特に多かった印象。

マガンの群れ
a240318_03.jpg

こちらはハクチョウとマガンの混合グループ(たぶん)。
よく見ると大きさが違う鳥が混ざっています。
こんなパターンもあるんだと初めて知りました。
a240318_04.jpg

多いものは1グループ100羽以上の大所帯も。
きれいにX字編隊になっているものもあれば
先頭があっち行ったりこっち行ったりの右往左往状態で
群れがバラバラのものも。
駅伝大会で誰も先頭になりたくないので
様子を見ているパターンと同じような感じ?
ちょっと違うかな・・・・

同じ日、ものすごく切ない声で鳴きながら飛ぶ一羽のマガンがいました。
本当にこちらが悲しくなるくらい切ない鳴き声。
しかも北上でなく南の方向へ。
大きな群れとはぐれたのでしょうか?
でも、その後南から次々と群れが来たので
どこかの群れと合流できたかな。
だったらいいな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 15:06 |

2024年03月19日

凍る松ぼっくり

日曜日は少し冷え込みました。
朝出かけると、夜中にうっすら雪が降ったような形跡が。

松ぼっくりの実が凍っていました。
a240318_01.jpg

a240318_02.jpg
極寒の冬でもこんな風にはならないので
雪が融けて溜まった水が凍ったのかも。

融けるまで、松ぼっくりが大好きなイスカやベニヒワも
来そうにありません。

そんな冷え込んだ朝でも
昼前には雪はすっかり融けてしまいました。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:25 | 風景

2024年03月18日

冬にやってくるミヤマガラス

電線に止まっているカラス、たぶん渡り鳥のミヤマガラス。
毎年冬にこの辺りにやってきます。

a240311_03.jpg

くちばしの根元が白い
a240311_04.jpg

先週の日曜日までは確かにいたのですが、一昨日は見つけられず。

上空をマガンや白鳥の群れが百羽くらいの大きな群れで
多数通過するようになって、明らかに季節が進んでいる印象。
春です!!

それなのに、今日はみぞれが降るかも・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:35 |

2024年03月15日

サギ揃い踏み

暗い朝、公園の近くの川に珍しくアオサギが。

ものすごく近くにいるのに最初気づきませんでした。
じーっと一点を見つめて微動だにしない。
a240311_05.jpg

川の奥の方へ目を向けると、そこにはダイサギ。
一生懸命魚を探している最中。
a240311_06.jpg

青と白、静と動の対比が面白い!
川幅5mもない小さな川で繰り広げられる鳥模様(大げさ?)を
しばらく眺めていました。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:19 |