湯の川温泉を流れる鮫川
寒さが厳しい日は、カルガモも暖かい温泉水が流れる
マンホール付近に集まってきます。
鮫川に限らず湯の川温泉を流れる川は所々で温泉排水が流れる
マンホールが見受けられます。
川にはハゼやアユなどの魚も見られるので、水質上は問題ないのかなぁ?
場所によっては、水が青っぽい不気味な色になっている所もあり
景観上はあまりよろしくないと思うけど。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
2024年01月30日
幸せそうなエゾリス
木の上でクルミを食べるエゾリス。
目をつぶって美味しさを味わっているみたい。
何とも幸せそう。
エゾリスが目をつぶっている写真はたくさん撮っています。
連写は使わないので、結構長い時間目をつぶっているのかも。
人間の勝手な想像なので、本人は違う理由と言うかもしれないけど
やっぱり、幸せそう。
雪が少ない、連日気温も高めの函館です。
毎日春みたいな陽気。
考えてみると本格的な雪かきは
今シーズンは2回くらいしかしていない。
今週末は節分、冬と春の分かれ目
温暖化で、冬ってこんな感じになっていくのかな?
そうは言っても、あと1か月は油断できません。
いつ大雪が降るかもしれない
すごい寒波がやってくるかもしれない・・・
覚悟しておかないと。
このまま冬が終わるわけない。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
目をつぶって美味しさを味わっているみたい。
何とも幸せそう。
エゾリスが目をつぶっている写真はたくさん撮っています。
連写は使わないので、結構長い時間目をつぶっているのかも。
人間の勝手な想像なので、本人は違う理由と言うかもしれないけど
やっぱり、幸せそう。
雪が少ない、連日気温も高めの函館です。
毎日春みたいな陽気。
考えてみると本格的な雪かきは
今シーズンは2回くらいしかしていない。
今週末は節分、冬と春の分かれ目
温暖化で、冬ってこんな感じになっていくのかな?
そうは言っても、あと1か月は油断できません。
いつ大雪が降るかもしれない
すごい寒波がやってくるかもしれない・・・
覚悟しておかないと。
このまま冬が終わるわけない。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:03
| エゾリス
2024年01月29日
2024年01月26日
今年もツグミがやってきた
いつもの川に今年もツグミが。
毎年冬に見られるツグミも多い年と少ない年があります。
今年はどちらかと言うと当たり年かも。
夕陽をあびるツグミ
まったりと毛づくろい
この中に、ハチジョウツグミなどの珍しいツグミが混じっていると
嬉しいけど・・・今のところ出会えず。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
毎年冬に見られるツグミも多い年と少ない年があります。
今年はどちらかと言うと当たり年かも。
夕陽をあびるツグミ
まったりと毛づくろい
この中に、ハチジョウツグミなどの珍しいツグミが混じっていると
嬉しいけど・・・今のところ出会えず。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:51
| 鳥
2024年01月25日
遠くなった青森
北海道新幹線が開業して早いものでもうすぐ8年。
新青森までは新函館北斗から57分、1時間を切って
それまでの特急の約半分の所要時間となり近くなるはず・・・でした。
でも、自分の実感としては「新幹線開業後、青森は遠くなった」。
過去には、日帰りで三内丸山遺跡を見に行ったり、
ねぶた祭りを見に行ったり、棟方志功記念館へ行ったりと
青森へ出かける機会がちょくちょくありました。
でもそういう機会はほとんどなくなりました。
何故かな〜と、少し考えてみました。
まず第一に、駅までのアクセス時間が増えたこと。
これは自分の家の立地によるのですが
車で20分以上余計にかかるようになりました。
あとは金額の問題。新幹線はやっぱり高い・・・。
特急の時より約4割高。
青森へ行く手段は新幹線かフェリーのみ。
フェリーは安いけど時間がかかるし、天候にも左右される。
それと、切符が非常に買いにくくなった。
かつては駅にJRの旅行センターがあって
切符+αの格安日帰りフリープランを販売していて
お安く青森へ行けました。
割安になる特急列車の回数券もあったし、フリー切符もあった。
でも今は、日帰りフリープランはほとんど見なくなり
全て宿泊込みのプラン。
宿泊込みなら青森じゃなくて、もっと遠くへ行こうとなる。
安く切符を購入したければネットの早割しかないし。
早くから計画を立てないといけないので、融通が利かず面倒。
思い立ってぶらっと出かける・・・という旅には不向き。
自分としては、新幹線の切符が高い、買いづらいという所が
青森が遠くなった一番の原因のような気がします。
本当はもっとお気軽に青森へ行きたいのだけど・・・。
青森の人も同じように思っているかもしれないですね。
「函館、北海道が遠くなった」って。
(湯の川温泉街のステンドグラスの外灯、夕陽を受けて)
(ハリストス正教会)
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
新青森までは新函館北斗から57分、1時間を切って
それまでの特急の約半分の所要時間となり近くなるはず・・・でした。
でも、自分の実感としては「新幹線開業後、青森は遠くなった」。
過去には、日帰りで三内丸山遺跡を見に行ったり、
ねぶた祭りを見に行ったり、棟方志功記念館へ行ったりと
青森へ出かける機会がちょくちょくありました。
でもそういう機会はほとんどなくなりました。
何故かな〜と、少し考えてみました。
まず第一に、駅までのアクセス時間が増えたこと。
これは自分の家の立地によるのですが
車で20分以上余計にかかるようになりました。
あとは金額の問題。新幹線はやっぱり高い・・・。
特急の時より約4割高。
青森へ行く手段は新幹線かフェリーのみ。
フェリーは安いけど時間がかかるし、天候にも左右される。
それと、切符が非常に買いにくくなった。
かつては駅にJRの旅行センターがあって
切符+αの格安日帰りフリープランを販売していて
お安く青森へ行けました。
割安になる特急列車の回数券もあったし、フリー切符もあった。
でも今は、日帰りフリープランはほとんど見なくなり
全て宿泊込みのプラン。
宿泊込みなら青森じゃなくて、もっと遠くへ行こうとなる。
安く切符を購入したければネットの早割しかないし。
早くから計画を立てないといけないので、融通が利かず面倒。
思い立ってぶらっと出かける・・・という旅には不向き。
自分としては、新幹線の切符が高い、買いづらいという所が
青森が遠くなった一番の原因のような気がします。
本当はもっとお気軽に青森へ行きたいのだけど・・・。
青森の人も同じように思っているかもしれないですね。
「函館、北海道が遠くなった」って。
(湯の川温泉街のステンドグラスの外灯、夕陽を受けて)
(ハリストス正教会)
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 12:00
| 雑記
2024年01月24日
2024年01月23日
イスカの当たり年?
昨シーズンはほとんど姿を見なかったイスカ。
今シーズンは長期間、同じ場所で群れで見られます。
いつもの公園では、かなりの大群がいるものの
松の木が高くて下りて来ないため
はるか先を見上げた写真ばかり。
ここのイスカは警戒心もかなり強め。
すぐにサーっと飛び去ってしまう。
ところがこちら、別の場所では
松の木が低いこともあっていい感じの高さで撮らせてくれます。
食べている時は夢中なので、近づいたり
下を散歩の人が通っても逃げない。
場所や環境、群れによって警戒心の強さが全然違うみたい。
今年はイスカの当たり年かも。
あと、ベニヒワも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
今シーズンは長期間、同じ場所で群れで見られます。
いつもの公園では、かなりの大群がいるものの
松の木が高くて下りて来ないため
はるか先を見上げた写真ばかり。
ここのイスカは警戒心もかなり強め。
すぐにサーっと飛び去ってしまう。
ところがこちら、別の場所では
松の木が低いこともあっていい感じの高さで撮らせてくれます。
食べている時は夢中なので、近づいたり
下を散歩の人が通っても逃げない。
場所や環境、群れによって警戒心の強さが全然違うみたい。
今年はイスカの当たり年かも。
あと、ベニヒワも。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:10
| 鳥
2024年01月22日
立ち枯れたバラ
少し前に撮った冬の公園のバラ。
花がついたまま立ち枯れていました。
雪の中では、そのままにしておくとこんな風になるんだ。
庭のバラだと、シーズン初めまだ花が咲いている時に
雪が降っても根雪になることもないので、
雪が融ければ普通の姿に戻るし
寒さが続くようなら切り花にしたり。
そんな感じなので、こういう状態を見ることはありません。
ここはバラが何本も植えられていて、管理もされており
冬囲いもしっかりする所、こんな姿を見たのは初めて。
全てのバラがこんな状態ではない。
ほとんどはマルチングされたり、結束されたりしている。
ひょっとして耐寒性とか、冬越しに関する実験でもしているのかな。
まさか花のつみ忘れじゃないとは思うけど。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
花がついたまま立ち枯れていました。
雪の中では、そのままにしておくとこんな風になるんだ。
庭のバラだと、シーズン初めまだ花が咲いている時に
雪が降っても根雪になることもないので、
雪が融ければ普通の姿に戻るし
寒さが続くようなら切り花にしたり。
そんな感じなので、こういう状態を見ることはありません。
ここはバラが何本も植えられていて、管理もされており
冬囲いもしっかりする所、こんな姿を見たのは初めて。
全てのバラがこんな状態ではない。
ほとんどはマルチングされたり、結束されたりしている。
ひょっとして耐寒性とか、冬越しに関する実験でもしているのかな。
まさか花のつみ忘れじゃないとは思うけど。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:29
| 植物
2024年01月19日
苦闘するダイサギ
日曜日に川で出会ったダイサギ。
いつものように、足を小刻みに震わせながらの漁を実施中。
振動に驚いて動いた小魚を捕る、という頭脳的な漁。
そうこうするうちに突然、川に頭を突っ込んで激しく動く。
手応えがあった模様。
顔を上げたら、何やら大きなものをくわえてる。
「うわっ、すごい大物!」と一瞬思いました。
よく見たら大きな枯れ枝。松ぼっくりまでくっついている。
そこで口を開ければいいような気もしたけど
口は開けずに必死に首を左右に動かしている。
ひょっとして、枯れ枝が嘴に引っ掛かって取れない?
かなり長い時間、枝と格闘、「やっと枝が外れたー」と思ったら
枝より上に、小魚がくっついていたー!
それで、あんなに一生懸命に枝だけ外そうとしてたんだ。
ご苦労さん!
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
いつものように、足を小刻みに震わせながらの漁を実施中。
振動に驚いて動いた小魚を捕る、という頭脳的な漁。
そうこうするうちに突然、川に頭を突っ込んで激しく動く。
手応えがあった模様。
顔を上げたら、何やら大きなものをくわえてる。
「うわっ、すごい大物!」と一瞬思いました。
よく見たら大きな枯れ枝。松ぼっくりまでくっついている。
そこで口を開ければいいような気もしたけど
口は開けずに必死に首を左右に動かしている。
ひょっとして、枯れ枝が嘴に引っ掛かって取れない?
かなり長い時間、枝と格闘、「やっと枝が外れたー」と思ったら
枝より上に、小魚がくっついていたー!
それで、あんなに一生懸命に枝だけ外そうとしてたんだ。
ご苦労さん!
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:14
| 鳥
2024年01月18日
白鳥の編隊
日曜に見た白鳥の編隊。全部で9羽。
V字になったり縦一列になったり
かなり高いところを飛んでいました。
この辺りで越冬する白鳥は、ねぐらから餌場へ飛ぶ場合、
そんなに遠くへは行かないので低空飛行がほとんど。
この時期、こんなに高い位置で
白鳥が編隊を組んで飛ぶのを見たのは初めて。
ひょっとして渡りの途中なのか、方向は西から東方向へ。
今年は極端に雪が少ない函館です。
日本海側が記録的な大雪になっているのとはあまりにも対照的。
昨日は最高気温7.5℃。今日も7℃の予報。
3月の陽気とか。
このまま冬が終わるとは考え難く、絶対帳尻合わせの大雪が降るはず。
異常気象という言葉があまりに普通に使われ始めて
異常を異常と思わない感覚になるのが怖い・・・。
鳥界でも今までと違う行動パターンになってきているような気がする。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
V字になったり縦一列になったり
かなり高いところを飛んでいました。
この辺りで越冬する白鳥は、ねぐらから餌場へ飛ぶ場合、
そんなに遠くへは行かないので低空飛行がほとんど。
この時期、こんなに高い位置で
白鳥が編隊を組んで飛ぶのを見たのは初めて。
ひょっとして渡りの途中なのか、方向は西から東方向へ。
今年は極端に雪が少ない函館です。
日本海側が記録的な大雪になっているのとはあまりにも対照的。
昨日は最高気温7.5℃。今日も7℃の予報。
3月の陽気とか。
このまま冬が終わるとは考え難く、絶対帳尻合わせの大雪が降るはず。
異常気象という言葉があまりに普通に使われ始めて
異常を異常と思わない感覚になるのが怖い・・・。
鳥界でも今までと違う行動パターンになってきているような気がする。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:14
| 鳥