2025年03月25日

渡りの季節 白鳥

マガンと同じように北帰行の途中で道南に立ち寄る白鳥。
今年も数週間前からやってきています。
この日見た群れはオオハクチョウとコハクチョウ。
a250317_03.jpg
以前は、全部まとめて白鳥と言っていましたが
嘴の黄色い部分やサイズなど、区別して見るようになりました。

良く伸びる首
a250317_04.jpg
もっと簡単に食べる方法は無かったのかな?

昨年はこの白鳥の群れにアメリカコハクチョウを
見つけていました。
今年は未確認。

広い田んぼ、畑が広がる平野で白鳥が降りるのは
ほぼ決まった場所。
よほど美味しいご飯があるのか
よぽど安全なのか。

十分体力をつけて北へ向かってね。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:41 |

2025年03月21日

渡りの季節 マガン

大野平野にマガンがやってきました。
2週間くらい前からでしょうか?
その直前までは全く何の気配もなく
突然大群がやってきました。
「そろそろ北上する?」とか合図でもしているのかな?
こんなに北上のタイミングがぴったり合うのは
毎年思うけど不思議。

日中は雪が融けた畑でまったり休んだり落ち穂を食べたり
a250317_02.jpg

一斉に飛び立つとすごい迫力
a250317_01.jpg

長くここにいるかな?と思ったていたら、
あんなにたくさんいたマガンの群れが
昨日は数羽しか見つけられず。
もう北へ行ってしまったのか
気付かないけど別の場所で休んでいるのか・・・
ちょっと拍子抜けしたような感じ。
あと1回くらいマガンの群れに出会いたかった。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:15 |

2025年03月19日

トビの毛繕い

高い木の上で毛繕いしてまったりしているトビ
a250312_07.jpg

この日、久しぶりに訪れた大沼の鳥見で出会えたのは
トビとヤマゲラ、マヒワくらい、何とも寂しい・・・。
別の場所で2回見かけたクマゲラは遠くて
写真を一枚も撮らせてくれなかった・・・。

あれから時間がたったので
たぶんマガンや白鳥も増えたことでしょう。

また行ってみようかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 15:39 |

2025年03月18日

初フキノトウ

水際に生えたフキノトウ
a250312_08.jpg
今年の初見でした。
10日くらい前の写真ですが。

昨日まとまった雪が降って冬に舞い戻ったかと思ったら
今日は融けだして春みたい。
これをあと何回繰り返すのか。
それともいよいよ春に突入か、全く先が読めない最近の天気です。

大野平野にもたくさんのマガン、白鳥が集まり始めました。
間違いなく季節は冬から春へ向かっています。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 13:25 | 植物

2025年03月17日

逃げるコクガン

今冬のコクガンは、今までより警戒心が強いような印象。

風の強い日
テトラポットと岩に囲まれた溜まりで食事中のコクガンの群れ
a250312_05.jpg

そーっと近くの高めの堤防まで移動して
顔を出して写真を撮ろうとした瞬間
あっという間に沖へ飛び立ってしまいました。
a250312_06.jpg

いつもは静かにしていると結構近くで写真を撮らせてくれていた
コクガン・・・今年は手強い。

コクガンに限らず
今年の冬鳥さんはいつもよりずっと警戒心が強い。
カメラを向けるとすぐに逃げたり隠れたり。
ゆっくり対峙してじっくり撮るということがほとんどできていないまま
冬が終ろうとしています。

といいつつ、今日は5pを超える積雪で一気に冬景色に戻りました。
雪かきをしようにも、気温が高くてベチャベチャで雪かきになりません。
数日前まではすっかり春モードだったのに・・・。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:58 |

2025年03月14日

冬季通行止めの函館山

朝から雪がチラチラ舞う函館です。
10℃超えの日が続いてすっかり春モードになっていたので
冬に逆戻りです。

先週の函館山登山道
a250312_04.jpg
雪が融けるまで冬季通行止めです。
冬期間、車で山頂へは登れません。
ロープウェイか徒歩のみ。

雪がほとんどなかった市街地に比べると
まだしっかり雪が残っていました。

それでも下の駐車場はほぼ空き無しの状態。
徒歩で上る人の多い事。

肝心のお目当ての鳥はいなくて肩透かし。残念・・・


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:39 | 雑記

2025年03月12日

渡りを見た!

日曜日の大沼、今季初の鳥の北帰行を目撃。

かなり高い所をV字で北へ飛行中
それにしても豆粒大
a250312_02.jpg

ズームしても何の鳥かわからず
a250312_03.jpg
首が長くないのでマガンでしょうか?

あの高度だと
道南はスルーしてウトナイ湖あたりを目指しているのかな?

道南にもそろそろマガン、白鳥等の渡り鳥が
中継地として立ち寄る季節がやってきました。
なんだかワクワクします。

春は人間も大移動の時期
鳥さんも大移動の時期で賑やかになります。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:52 |

2025年03月10日

ツグミも警戒心が強く

冬鳥のツグミ
姿を見かけるようになったのはけっこう遅め
「今冬は見られないかも」と思っていたら
終盤になってよく見られるようになりました。

ただ、いつもより警戒心が強め
すぐに茂みの中に隠れてしまいます。
a250303_09.jpg
カメラマン泣かせ

a250303_10.jpg

今年の冬鳥は全体的に警戒心が強めな気がします。
コクガン、ジョウビタキ、ツグミ、ベニマシコ、カシラダカ・・・
警戒心は身を守る大事な能力なので、強いことは望ましいこと。

ただ、例年なら静かにしていれば
もう少しゆっくり撮らせてくれたけどなぁ・・・

気がつけばもうすぐ春
冬鳥に出会えるのもあと少し。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:54 |

2025年03月07日

リスの追いかけっこ

公園のリスたちが太い木の幹で追いかけっこ。
渦巻状に木を上ったり下りたり。
移動中はとてもカメラが追い付けません。

せっかく止まっても、片方だけ光が当たったり
a250303_04.jpg

両方暗かったり
a250303_05.jpg

こうやって止まるのはほんのひと時の休憩の時のみ。

リスの追いかけっこは
子リスの兄弟同士とか、そんなに珍しくはないけど
今時期はペアを決める繁殖の時期なので
オス、メスの追いかけっこが多い。

桜が咲くころにはかわいい子リスが見られるかな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:50 | エゾリス

2025年03月06日

ミヤマガラスの群れ

雪解けが進んだゴルフ場の芝生の脇にカラスの群れ。
沿道の松ぼっくりなどの落ち穂を食べていると思われます。
a250303_02.jpg
その鳥の正体は、いつも見るカラスより少し小さめのミヤマガラス。
渡りの鳥なので年中見られるわけではない。

時に騒がしく鳴いて、人が近づくとサーっと樹上へ避難。
ハシボソガラスやハシブトガラスより明らかに警戒心が強い。

近くの木に止まったのでパチリ
a250303_03.jpg
かなり暗いですが、くちばしの根元が白いのと
おでこが出っ張っているのが特徴。


昨晩から今日は大荒れの予報でしたが、今のところそうでもない函館。
3月2日に積雪がゼロになりました。
昨日も今日もチラチラ雪やみぞれが降っていますがすぐに融ける気温。
本当にこのまま春になるのかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:29 |