2025年06月13日

コウホネも咲き出した

初夏の大沼を彩る花、睡蓮とコウホネ。

睡蓮はまだですが、コウホネが一足先に咲き出しました。
a250609_09.jpg

まだつぼみかな?
コウホネの花は睡蓮みたいに全開で咲くわけではないので
ちょっとわかりにくい。

初夏の大沼は新緑がきれいでとても気持ちいいけど
少し長く散策する場合は蚊対策が必要です。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:44 |

2025年06月12日

手植えの田んぼ

市民の貸し農園の横にある田んぼに立ち寄ってみました。

田植えが済んでました。
ちょっと(というかだいぶ)曲がってる。
a250609_07.jpg

よく見ると田んぼに足跡がいっぱい
a250609_08.jpg

そうか手植えしたんだ!

一応中にはマス目のような線が残っていたけど
あんまり関係ないみたい。

そういえば、何年か前に
「○○幼稚園収穫予定」みたいな看板を見たことがあるような。
収穫が楽しみですね。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:27 | 風景

2025年06月11日

田んぼにダイサギ

田んぼにはダイサギが良く似合う。
a250609_05.jpg
新緑に白い鳥が映える・・・この辺りではほとんどがダイサギですが
稀に珍しいコサギやチュウサギ、アマサギが見られることもあります。
出会えた時はラッキー!!

3羽のダイサギがまったりと羽繕い中
a250609_06.jpg

道南でも田植えが完了しました。
季節は初夏へ・・・


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:04 |

2025年06月10日

咲き始めた睡蓮

すっかり初夏の陽気になりました。

八郎沼の睡蓮も咲き始め
a250609_03.jpg

a250609_04.jpg

赤い橋はまだ補修工事がされず一部通行止め。
散歩の方で、進入禁止のロープをくぐって
渡って行く人もいました。
あの状態になってしばらく経つような気がする。
直す気があるのかどうか・・・
睡蓮に赤い橋がいい雰囲気だったのに残念。

函館も昨日は今年初の夏日。
たぶん今日も25℃は超えそう。
染井吉野だけでなく八重桜が咲くのも年々早くなって
春は駆け足で過ぎていきます。
もう少しゆっくり春の花を楽しみたいのに。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 11:36 | 風景

2025年06月09日

おねだりするカラス

ヒナがかえったのはシジュウカラやゴジュウカラ
ヤマガラなどの小鳥だけでなく、カラスも。

一昨日見かけたカラスの幼鳥。
鳴き声が甘えた声なのですぐ判ります。

公園の駐車場で「お母さん、エサちょうだい」。
開けた口の中が赤いのが幼鳥の特徴。
a250609_01.jpg

今度はエサをくわえた親鳥が別のヒナの方へ向かうと
「ぼくにもちょうだい!」
a250609_02.jpg

親からエサをもらうのはあと少し続くのかな?
それにしても駐車場って危険なような気がするけど。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:42 |

2025年06月06日

畑に下りたツバメ

絶えず忙しそうに動き回っているツバメ。

止まった写真を撮るのはたいてい電線
a250602_07.jpg
ゆっくり撮れるけど見上げた構図になるので光が良くない。

そんなツバメが先日珍しく畑に下りていました。
a250602_08.jpg

巣材の土を集めるわけでもなく、エサをとるわけでもなく
3羽が畑に下りてまったり。
よく見るとツバメも青だけでなく赤い部分があるのが判ります。
こんなにまったりしたツバメを撮ったのは初めてかも。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:51 |

2025年06月05日

公園のキビタキ

公園で写真を撮っているとよく聞かれる質問
「きれいな声で鳴いている鳥は何ですか?」
「あのきれいな鳥は何ですか?」

「キビタキです」と私。

キビタキがきれいな声で鳴き出すと公園が一気ににぎやかになります。
a250602_05.jpg

a250602_06.jpg

黄色と黒のきれいな色はオス。
メスは地味で、オスが近くに居ないとすぐには判らないこともあったり。

穏やかなイメージのキビタキも
オス同士が縄張り争いをする時は結構激しい。

そんなキビタキ、今は子育て真っ最中。
もう少ししたら巣立ったばかりのヒナが見られるかな?


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 09:24 |

2025年06月04日

春だけの色

夏にたくさんの花を咲かせるゲラニウム。
我が家の小さな庭にも5種類のゲラニウムがあります。

その中のブルーサンライズという品種
a250602_04.jpg
早春の土の中から出始めた頃は真っ赤な芽
それがこんなに黄色い葉っぱに変わります。

花が咲くころには普通の緑色の葉になり
まるで逆紅葉するかのようにいろんな表情が楽しめます。

ゲラニウムも毎年出てくる宿根草。
株分けすると簡単に増やせるし、手間がかからない優等生。
こんもりした花姿はグランドカバーとしては最適。

しいて難点を上げるとしたら、茂り過ぎる所かな。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 08:53 | 植物

2025年06月03日

ムスカリと芝桜

庭の芝桜とムスカリ
a250602_03.jpg
毎年決まって同時期に咲いてくれます。
揃って咲き出すと庭が一気に華やかになります。

冬の間も根が生きていて毎年生えてくる宿根草と球根。
ほとんど手入れいらずの優等生。
宿根草でも寿命が短くて株分けなどしないといけないものも
あるなか、芝桜は手間いらず。
・・・と思ったら、間に生えてくる雑草取りが大変でした。

芝桜が有名な公園や庭は、雑草取りをかなりマメにしているに違いない。
そうでないとあの綺麗な景色は維持できないはず。


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 14:48 |

2025年06月02日

やっと会えたシジュウカラのヒナ

1週間ぶりの公園はシジュウカラの巣立ちラッシュ。
あちこちで幼鳥特有のスススス・・という鳴き声がします。
声はするけど、なかなか姿を確認できず。

やっと見つけた!
自宅の巣箱のヒナは気付かれないまま巣立ってしまったので
ヒナはまだ見ていない、ここで初めてヒナに会えました。

やっと見つけてもこんな感じで枝の混んだ場所ばかり
a250602_01.jpg
お父さん、お母さんに「安全な場所にいないとダメだよ」と
絶対教えられていると思う。
みんなしっかり守ってます。

くちばしが黄色いのが幼鳥の印
a250602_02.jpg
目立ってお父さん、お母さんがエサを与えやすいし
何といってもかわいい。

巣立った直後はまだエサを取れないので
茂った木の中で親がエサを持ってくるのを待ちます。

しばらく観察していると、エサを貰う時に
要領のいい子、悪い子が見えてきます。
親もなるべく公平に与えたいけど
どうしても前に出てくる子に与えがち。
引っ込み思案からか、遅く生まれたせいか
兄弟でも体の大きさが随分違います。

どうしても小さい子、控え目な子の方へ目が行ってしまう。
ガンバレ!ちびちゃん!


ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願いします。
写真日記ランキング
写真日記ランキング

にほんブログ村
posted by mayphoto at 10:46 |